mixiユーザー(id:15707093)

2023年07月01日08:56

29 view

7/01/2023Japan Newsの英文に対する”物言い”

Japan News 7/01/2023 の英文に”物言い”を付けたくなった部分です。第6面(社説の部分)

Civil service : Increase the number of the bearcats is one way to tackle heavy workloads.

の元となった読売の社説の日本語は,”(官僚の働き方)軽減負担へ定員増も考えたい”となっている。

まら,マスゴミ得意の手のひら返し。役人の数を減らせと連呼していたのに,無責任きわまる。ここは,英語のブログなのでここまでにする。

私であれば,よりspecificに,

Policy of treatment for bureaucrats : As an alternative, consider to increase in the regular number for reducing their workloads.

とします。

もう一つ社説

Shareholder meetings : Corporate executives need stronger sense of urgency.

の元となった読売の社説の日本語は,”(株主総会)企業経営者は緊張感を高めよ”となっている。意味がよくわからん。従来のシャンシャン総会では済まされないというのが主張らしい。私であれば,よりspecificに,

Serious general meetings of stockholders : Top managers should tackle stockholder's opinions in a serious manner

とします。

なお,ワシントンポスト紙の社説のタイトルは,

Thailand's people have spoken. Will its military listen?

となっています。日本では,軍事政権=100%悪 と見なしますが,貧富の激しい国では,民主主義は,上級国民の上級国民による上級国民のための政治になりがちです。他方,このような国では,赤と黒といわれるように,庶民は軍服を着るしかありません。軍事政権のほうが庶民の意向を代表している場合が多いです。

さらに

Putin's standing as global strongman in jeopardy

という記事を書いています。プーチン政権が揺らいでいることを強調。

さらに

U.S. is far more globally popular under Boden than it was in Trump era.

という記事を書いています。相変わらず,売電マンセー

また bloombergが

Ukraine allies shouldn't overplay their hand on Putin

という記事を書いている。,

さらに

A green transition that leaves no one behind.

という記事を書いている。G7諸国の共同声明みたいなもの。日本で報道されている?
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年07月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031