mixiユーザー(id:5087127)

2022年01月12日23:27

56 view

自然科学之雑談帖(その114)―犬の進化の系統

犬が何処から来たのか。最近の研究では、ハイイロオオカミから分かれて来た、という事の様で。これが興味深い事に、絶滅して仕舞ったニホンオオカミが、最も近縁である事が研究の結果わかってきたそうで。

<引用開始>

犬、東アジアで進化か ニホンオオカミが最も近縁 総研大など、骨のDNA分析

犬は東アジアに生息していたハイイロオオカミから進化した可能性が高く、20世紀初めに絶滅したニホンオオカミが最も近縁だとする研究結果を、総合研究大学院大や岐阜大などのチームが11日までにまとめた。ハイイロオオカミの亜種とされるニホンオオカミの残された骨からDNAを調べ、系統関係を分析した。査読前の論文をウェブに発表した。チームの寺井洋平・総研大助教(進化生物学)は「東アジアのハイイロオオカミが、犬とニホンオオカミの祖先に分岐したと考えられる」と指摘した。

米科学誌サイエンスのニュースは、ドイツの専門家が「これほど犬に近縁のオオカミの集団は初めてで、正しければ非常に重要な研究だ」と評価したと伝えた。犬が人と暮らすようになった地域の解明に役立つ可能性があるという。ハイイロオオカミは北半球に広く生息。地域によってさまざまな亜種と呼ばれるグループを形成している。犬はかつて存在したハイイロオオカミのグループから進化したとする説が一般的だが、誕生の詳細な時期や場所は分かっていない。

チームは、日本や欧州の博物館などに保管されている9頭のニホンオオカミの骨からDNAを採取して分析。柴犬やプードルといった世界各地の犬やオオカミの仲間と比較し、ニホンオオカミが犬の系統に最も近いことを確かめた。ハイイロオオカミは、欧州や中東から東アジアに生息域を広げたと考えられている。チームは、東アジアに移動したグループから犬とニホンオオカミの祖先が誕生し、犬は世界各地に広がったと推測した。

また、ニホンオオカミと犬の祖先が、分岐後に交雑していた可能性があることも分かった。特に日本犬にはニホンオオカミと同じ4種類の遺伝子があり、寺井助教は「日本犬のとがった耳の形などの特徴に関係しているかもしれない」と話している。

▼ニホンオオカミ 東北から四国、九州地方まで広く生息していたイヌ科の動物。オオカミの中では小型で、四肢や耳が短い。1905年に奈良県で捕獲されたとの記録を最後に生存が確認されていない。家畜を襲う害獣として駆除されたり、伝染病が流行したりして絶滅したと考えられている。国内では剥製標本が国立科学博物館(東京)と東京大、和歌山県立自然博物館に残っている。

<引用終了>

出典Web:https://www.nikkei.com/paper/article/?b=20220111&ng=DGKKZO79092340R10C22A1CE0000

ニホンオオカミは、明治時代に絶滅したとされていますが、中にはまだ奥深い山の中で僅かながら生存している、と唱える人も。最後に捕獲されてからかれこれ1世紀以上経過してるのに、その後捕獲された記録はないので望み薄だろうとは思いますが、もし見つかったら随分色々な事が解るだとうと、一抹の期待も持ちたくなる所ではありますね。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する