mixiユーザー(id:15707093)

2021年08月21日08:10

40 view

8/19/2021のJapan Newsの英文に対する”物言い”--加筆あり

Japan News 8/21/2021 の第6面(社説の部分)。内容にも激しくObjecton!したくなるが,これは長くなるので,ここでは,英文に対する”物言い”にとどめる。

Science labs are the new front line of competition with a rising China

まず,英語がある程度わかる人が疑問に思うのが, a rising China。 まさに,China が複数あることを公言している。ここでは,中華人民共和国のことだから,People's Republic of China とすべき。

元となった読売の社説の日本語は,”(中国論文世界1)日本の研究体制を立て直せ”となっている。意味も何か違う。苦手だっだが,日本の学校教育の英文解釈(すべての単語を辞書にある訳語に置き換えないと減点される)流の日本語訳とすると

「科学実験室は,勃興しつつある一つの中国との競争の新しい前線にある」

となる。私であれば,直に,下記のようにする

(The number of PRC's paper is No.1)Reorganize Japanese research capabilities

もう一つも何か変。

Will power generation with ammonia play leading role in decarbonization

上記の英語は,高校生の英作文みたい。元となった読売の社説の日本語は,”(アンモニア発電)脱炭素の新たな主役となるか”となっている

私であれば,直に,下記のようにする

(Ammonia power generation) Can it be a new pioneer of decarbonization ?

余談ながら,私が提案した英文は,日本の学校教育では,減点だらけとなる。下手をすると0点

第10面の

Japan still heavily reliant on Chinese Market.

も,なんとなく違和感。私であれば,下記のようにする

Japanese cosmetic industry still depends largely on Chinese Market.




3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年08月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031