mixiユーザー(id:25722248)

2021年07月01日21:23

30 view

交流区間用蓄電池電車は三両ユニットが良いか?

  ここで一つ、ディープなスレッドを。
蓄電池電車は直通区間用と交流区間用とで分けられていますが、交流区間用に限るのであれば3両ユニットで行くのが望ましいものがあります。交流専用車種は元々積む機器の数が多く、システム的にも直流専用車種と比較して複雑なものとなっています。システム構成としては、Mp車にパンタグラフ(避雷器付)・交流遮断器・主変圧器・主変換装置・空気圧縮機・元空気タンクを積み、M'車にリチウムイオン電池を積み、T車に補助電源を積むことにします。編成ユニットの構成は下記の通りにして、一つの主変換装置で6個分のモーターを駆動制御することとします。


  T-Mp-M'


  こういう車種を、北海道・東北・九州の三地区に普及させるべきとなりましょう。なお、添付している拾い物画像ですが、これはBEC819系のシステム構成図であり、参考資料として添付しております。



2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する