mixiユーザー(id:5087127)

2019年10月15日23:57

40 view

日々之雑談帖―パソコンの不調

さて台風の所為で三連休になった使い手を恨んでの事か(?)パソコンの調子が悪くなりまして。電源を入れてもさっぱり起動しなくなりました。げえ。何処か内部で致命的な故障でも発生したのか。とりあえず、廃品回収に出せ出せとカミサンからせめたてられていたものの、斯かる日のある事を予想して―というのは嘘で、只無精して出さなかっただけ、なのですが―先代のウィンドウズ・ビスタという、サポート期間もとっくに切れたOS搭載の先代を引っ張り出して。

どうにか動く事は確認できたので、とりあえず新しいPCを買う迄のギリギリのPC環境は確保できたものの、色々と不便極まりないし、また出費は痛い。
そもそも本当に故障でどうしようもないのか、はたまた一時的な不具合なのか。素人なのでその辺りは解らないので、某ヨドバシカメラへ会社の帰りに相談に。

話をすると本当の故障の可能性が高い、との無慈悲な回答。それでも時間を置いたら、元に戻る事はありましょうか、と一縷の望みを託して尋ねてみたところ、リカバリーに時間が掛かる事は確かに有り得る事である、とのご託宣が。

このご託宣に一縷の期待をかけて、PCの電源を入れて、待つ事しばし。その間に遅い夕飯を取り、風呂の準備をして、PCの前に戻ってみると、メールの新着通知が、これまでと違う数を示していて。や、これは復旧が出来たのか、と画面上のアイコンをクリックすると、おお。

従来通り動く様になりました。嗚呼、天は我を見捨てていなかった(大袈裟)。どうにか復旧してくれて、先ずはほっと一息。ウィンドウズ10のバックアップの取り方がこれまで良く分からなかったので、取っていなかったのでありますが、斯かる事態が再発しては一大事。バックアップがなければ、と(自分で拵えたエクセルやワードは、二重・三重にもバックアップを取っていますが、インターネットやメールのバックアップは取っていなかったので、)検索を掛けてバックアップの取り方を確認し、遅まきながらもバックアップを取り、そちらの作業も終わってやっと一息。

いやあ、スムースに動いているものが原因不明で動かなくなると、慌てますねえ。ウィンドウズ10では一度設定すれば毎回自分でバックアップを取らなくても、自動的に取ってくれる機能がある様なので、今後は注意していきたい、と思います。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する