mixiユーザー(id:5087127)

2017年08月07日22:43

213 view

野球之雑談帖(その96)―夏の高校野球

本当ならば今日から始まる予定でしたが、台風の為一日順延となりまして。明日から開幕という事で。今回は非常に話題になっていた清宮君の居る早実が、忖度のない某東海大菅生に負けて出場しないので、盛り上がりに欠ける面がなきにしもあらず。それでも始まれば、高校野球独特の展開に、名勝負が繰り広げられるのでありましょう。

しかし、台風通過後の西日本の天気予報を見ると、猛暑日が続く様な陽気の様で。もう今から30年以上も昔になりますが(何しろ桑田く〜ん、清原く〜んの黄色い声が飛んだ時代ですから、大昔も良い所)、母校が何十年ぶりかで甲子園に出場、しかも開幕戦というので一度甲子園に観戦に行った事があります。

当時は未だ、今ほど温暖化が喧しく言われていなかった時代、最高気温もまあ上がって33℃か34℃代の頃だった、と思うのですが、甲子園は暑いのなんの。良くテレビ中継で、「甲子園の浜風が〜」とかいうフレーズを耳にしていたので、スタンドの上の方に行けば少しは風があって涼しいか、と思いきや。
野球場は要するにすり鉢状でありまして、スタンドに居る限りはよほどの強風状態でない限り、風は遮られて仕舞う訳でして。以前にも記したか、と思いますが実際に足を運んでみるまでは、「甲子園名物氷のかち割り」が、なんでそんなに持て囃されるのか、疑問だったのですが。行ってみて成程、あんなものでもなければとれもじゃないけれど暑くて暑くていてもたってもいられない所なんだな、と。いやあ、甲子園はテレビ観戦に限ると悟らされましたが、今や最高気温は平気で35℃を超えるような時代に。

幾ら鍛えている、とは言え、また昔の如く「試合中に水を飲んだら汗をかいて、かえってバテる」という非科学的な迷信を、未だに頑迷に信じ込んでいる野球指導者はいないと思いますが、それでも試合中でも給水の為の休憩を取らないと、そのうち大変な事になりはせぬかと聊か心配でありますね。スタンドで観戦する客にも、試合を中断しての給水時間を設けないと、斃れ人が出て来るんじゃあるまいか、と余計な気を回したくもなります。

東京オリンピックも、昔の10月の気候の良い時分ではなく、興行的に視聴率の取れる真夏にやる様ですが、マラソン等を炎天下でやるのは狂気の沙汰の様な。どうするつもりなんでしょう。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する