mixiユーザー(id:11939455)

2015年09月05日02:02

540 view

『この国の空』

この国の空

 関東に空襲が続く第二次世界大戦末期。
本土決戦か、降伏かの瀬戸際の庶民の生活を描く。
ここに残るのは兵士として戦地へ行けない女性やひ弱な中高年男性の姿。

 戦争によって青春も人生も台なしになることを危惧する里子(二階堂ふみ)の悶々とした日々を昼メロのようなタッチで描く。
原作は高井有一による同名小説。『ヴァイブレータ』『共喰い』の脚本家・荒井晴彦が18年ぶりにメガホンを取ったことも話題の一つ。

 「病死か、戦死か」と病んでいる銀行支店長の市毛(長谷川博己)はネガティブなことばかり考える。
ただ、同情を引くための作戦にも思える。
もしかしたら“ズルい男”なのかもしれない。
それが伏線となっている気がした。
市毛の寝床がリアル。性が匂い立つようで他人に見られたくない部分を(しかし本質を端的に)表している。
ここを見せることで暗黙の説得力が出るのは上手い演出ではなかったか。

 ひと目見て気がつく里子の家のセットもロケでは出せない閉塞感がある。
抜け出せない里子の心情と上手くリンクしているのではないか。
それが河原でとった母親(工藤夕貴)の開放的な行動とつながる。

 戦争という極限状況下、それも切羽詰った状況での精神状態はまともではない。
そこに未熟な若さが加わったら正しい判断などできようはずもない。
経験豊富な母親や伯母の<計算された悪態>と比べたら、里子のそれは<無垢の罪>とでも言ったらいいのだろうか。
これと似た状況を『七人の侍』で見た気がする。(笑)
最後のナレーションで、作品の印象をひっくり返したのは“してやったり”だろうか。

 セリフ回しや所作などのためか、元々の外見なのか分からないが、二階堂ふみが当時の娘らしさをよく体現している。

フォト



4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

最近の日記

もっと見る