mixiユーザー(id:2312860)

2017年06月27日20:03

114 view

我が身は春のよそ-藤原俊成(01)

「あぢきなや なにとて花の 惜しからむ
わが身は春の よそなるものを」

藤原俊成「長秋詠藻」より(13)

.:*:'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。'・.:*:・.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・

ツイッターの中に「 Good bye, Idol‏ 」というアカウントがある。
https://twitter.com/goodbyeidol
ほぼ毎日、地上と地下とを問わず、「辞める」アイドルの紹介をツイートしている。
辞める理由は「卒業」「脱退」「活動休止」「契約解除」「解散」など、さまざまだ。
誰かの「卒業」が発表されるたびに、ファンからの悲嘆の声がツイートされる。

.:*:'゜☆。.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・'゜☆。'・.:*:・.:*:・'゜★゜'・:*:.。.:*:・

冒頭の俊成の歌についての、久松潜一は次のように訳している。

「甲斐のないことよ。何で花の散るのが惜しかろう。自分は春に関係ないのに。」
(日本古典文学大系80「平安鎌倉私家集」岩波書店p.259)

そして「散る花を惜しむあまり逆説的に言っている。」とも付記している。

「春」という季節、つまり人生における「若さ」は、もう自分にとっては縁遠いものとなってしまっている。だから、花が散ることを惜しむのは「あぢきない」ことだ。

この「あぢきなし」のニュアンスは、ちょっと解釈が難しい。

「甲斐のない」という久松の訳も間違いではないが、辞書を引くと「つまらない」「努力のかいがない」「道理に合わない」「はかない」などの訳語が並ぶ。「味気ない」の漢字は当て字であり、原義とは関係がないようだ。
僕ならば「むなしいものである」とでも訳すだろうか。


「伊勢物語」の中の次の歌と通じるところもある。

「散ればこそ いとど桜は めでたけれ
うき世になにか 久しかるべき」

俊成は、「自分が若くない」ことを根拠にして、散る花を嘆くことを無益なことだとした。

伊勢物語の知られない「読み人」は、「憂き世の無常」を根拠に、花を愛(め)でる心持ちを説いた。

両者は論理においては矛盾している。
しかし、その心情においては、それほど隔たってはいないように思われる。
昨日、「読み人知らず」に共感した人が、今日は俊成に共感するということもあるだろう。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する