mixiユーザー(id:11939455)

2014年11月21日00:57

613 view

『十字架の道行き』@TIFF

備忘録、第27回東京国際映画祭(10月28日)

『十字架の道行き』(ワールド・フォーカス)

 原理主義者は何につけ理解しがたいところがある。
もう価値観が違うのだから、理屈云々の世界ではないのだが…。(汗)

 キリスト教を熱心に信じる一家。特に母親が強烈で、すべて「あなたのため」とばかりに子供を縛り付ける。
とても現代に生きているとは思えない窮屈さ。
異性に好意を抱くことすら許さない。

 信仰心と児童虐待の境目はどこにあるのか?
キリストが教えたかった本心はどこにあるのか?人間性を犠牲にしてまで献身的に生きなければならないのか。外野からはそんな疑問が浮かび上がる。

 型ばかり優先してしまい、優柔さがなくなる怖さ。
現代のイエスは皮肉にも“キリスト教”の受難にあってしまう
しかし、考えようによっては引き金となった母もまた被害者かも…、彼女もまた信義に従ったまでなのだ。

 タイトルの意味するところはカトリックならなじみがあろうが、中世末期から行われてきた<まねび>の儀式。映画はそれになぞらえて14の章立てで進行する。
ワンシーン・ワンショットの長回しを持ちこたえる演技に引き込まれる。
重苦しいが見応えはある。
ハネケの名前を引き合いに出す人もいるようだが、確かに抑圧的でゾワゾワする感触は似ているかも。

フォト

ベルリン映画祭で脚本賞受賞
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年11月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

最近の日記

もっと見る