mixiユーザー(id:5087127)

2017年08月28日23:52

232 view

ローカルニュース之雑談帖(その205)―関西電力のトロリーバス、廃止へ

今は昔、都電の廃止が実現化する少し前、東京にはトロリーバスという乗り物が走っていました。これはいわゆるチンチン電車同様、架線から電気を取って走る、というもので正式には無軌条電車というものだそうで。只、都電とほぼ同時期に姿を消してしまいました。他の都市でも走っていた様ですが、矢張り同じころに姿を消してしまっている様ですね。
只、唯一黒部アルペンルートではその姿を見る事が出来たのですが、この程関西電力はこのトロリーバスを廃止するそうです。

<引用開始>

北ア・立山連峰のトロリーバス廃止へ 半世紀の歴史に幕

関西電力は28日、北アルプス立山連峰を貫く観光路「立山黒部アルペンルート」の関電トンネルで運行するトロリーバスを廃止し、2019年4月に架線を使わず車載バッテリーで走る電気バスに変更すると発表した。コスト削減などが理由。半世紀の歴史に幕を閉じる。トロリーバスは黒部ダム駅(富山県立山町)から扇沢駅(長野県大町市)の約6・1キロを結び、トンネル内の架線から電気を得て走る。1964年の運行開始から累計6千万人以上が利用し、「トロバス」の愛称で親しまれてきた。

関電トンネルは、黒部ダム建設のための資材輸送路として同社が開発した。広報担当者は「バスの仕様は変わるが、安全で快適な運行を目指したい」と話した。

<引用終了>

出典Web:http://www.sankei.com/west/news/170828/wst1708280085-n1.html

関西電力の運行するトロリーバスは廃止になるそうですが、立山トンネルを通る立山トロリーバスは引き続き運行を続ける予定の様ですね。わたくしも昔、黒部ダムを見に行った時に、このトロリーバスに乗りましたが、トンネルの中をひた走る軌道なので、外の景色が見える訳でもなく、余り面白くなかった様に覚えて居ります。

無くなって仕舞うのは聊か寂しい気もしますが、これも時代の流れなのでしょうね。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する