mixiユーザー(id:949383)

2011年12月10日02:12

39 view

頼長というひと

ようやく大河ドラマ『平清盛』の公式サイトに、
耕史くん扮する藤原頼長の扮装写真がアップされ、
複数の友人から公開された麻呂眉写真の画像が送られてきた。
http://www9.nhk.or.jp/kiyomori/cast/noble.html#n_yorinaga
なるほど、これが耕史頼長か。
白塗りではないけれど、自前の眉は歌舞伎役者の白塗り前のように、
油でつぶしているんだろうな。

・崇徳院と頼長
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1720801680&owner_id=949383
・来年大河『平清盛』に向けての読書
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1741238379&owner_id=949383&org_id=1737644400
などで書いたように、今までも予習でイメージをふくらませてはいたのだが、
ようやくかたちになって、実感がわいてきた感じ。

先日発売された、脚本を基にしたノベライズ本にも一応目を通している。
(『平 清盛』一 藤本有紀・作 青木邦子・ノベライズ [NHK出版])
https://www.nhk-book.co.jp/shop/main.jsp?trxID=C5010101&webCode=00056132011
この本で頼長が最初に登場するのは第八章「宋銭と内大臣」(p.191)。
長寿を願うための菊酒に不快感を示し、
「私は長寿など望まぬ」と言い放つのが最初の台詞。
あ、これもよく知られたエピソードだな、と
吉川弘文館の人物叢書(橋本義彦『藤原頼長』)の記述を思い出した。
(”長命を好まざるにより菊酒を飲まず”p.64)

頼長のドラマ登場は第8話からと聞いていたので、
一章=一話というふうに対応しているのだろう。
この後の章にはいずれも登場している。
潔癖症で神経質、正理を尊ぶあまり相手を過酷に攻め立てるところなど、
伝えられる頼長像に沿った描かれ方のように思われるが、
もちろんこれにどう命を吹き込むかは演じる彼にかかっているわけで、
あれこれ想像してしまう。

頼長というと『台記』を基に男色のことばかり取り沙汰されがちだけれど、
私がじっくり読んだのは、それについては一切触れていない人物叢書。
著者の橋本氏は彼が”保元の乱の元凶”と言われていることに対して同情的。
勝った側が乱の責任を殆ど彼の一身に背負わせたのではないかと疑問視されている。

頼長は次男ながら見目麗しく才気煥発の人物であり、
父・忠実に溺愛されて跡取りと目され、
長男の忠通はそれを苦々しく思いながらも、
父の命により頼長と父子の約を結んでいる。
なにしろ兄弟とはいえ年は二十も離れていて、
父子と言ってもおかしくない年回りだし、
忠実から言えば孫にあたるような年齢だから、
頼長からすれば実父が祖父の年回り、長兄が父の年回りという感じ。

兄とは同腹の兄弟ではなく、頼長の母はあまり身分の高くないひとだったとか。
生母の一家に囲まれて、有力な近習を持たなかったのも、
頼長が宮廷社会で孤立した一因だったらしい。
姻戚関係その他の絡みで、権力者の趨勢とともに情勢ががらっと変わるのは世の常。
長子である忠通はちょうど父忠実が失脚した時期に宮廷で苦労したが、
頼長は忠実が復権した時期に入ってきたので、苦労知らず。
それがために、かえって情勢判断や廷臣操縦の術を知らなかったとなると、
その巡り合わせが哀れにも思える。

人物叢書を読んでいて印象に残ったこといくつか。
頼長にはエリート秀才のイメージを持っていたけれど、
実は生まれつき学問を好んだわけではなく、少年時代は学業を投げうって、
鷹を手にし、馬に鞭打って山野を駆け巡っていたということ。
ついに誤って怪我をし、命も危ぶまれるほどの目にあってから、
心を改めて学業に励むようになったとか。
そういうやんちゃ坊主だったんですね。

またその得意とした学問は漢学のほうで、
和歌はまるでたしなまなかったというのもちょっと意外。
父忠実の七十の賀の際ですら、崇徳上皇に懇願して和歌を代作してもらっている!
「お願い代わりに作って〜」「しょうがないなあ(さらさらさら)」
なんていうやりとりを、
演じる耕史くんとARATAさんの顔を当てはめて想像するとなんか楽しいです。

極端な現世主義者というのも、当時としては珍しい。
政治の刷新を期し公事に精励したのに、その性急さと非寛容さによって、
人々に恐れられ、憎まれてしまった頼長。
耕史くんがどう演じてくれるのか、期待したい。
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2011年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の日記

もっと見る