mixiユーザー(id:25722248)

日記一覧

  久々の、四国ネタとなります。香川県を舞台に路線網を展開している琴平電鉄(琴電)ですが、地点によっては地形や地盤などの理由で複線化が出来ないところがあったりします。志度線は沿線環境からして海と山に挟まれているために、複線化は出来ません。本線

続きを読む

2024年5月22日(水)
2024年05月22日11:56

両毛鉄道(現・両毛線)、小山駅〜足利駅間開業。 - 1888年武岡軽便鉄道(後・福井鉄道南越線、現・【廃線】)、五分市駅〜粟田部駅間開業。 - 1914年陸羽西線として、現在の羽越本線の羽前大山駅〜三瀬駅間開業。 - 1922年京王電気軌道(現・京王電鉄京王線

続きを読む

2024年5月21日(火)
2024年05月21日21:30

京成電鉄本線(該当区間は現・東成田線)、京成成田駅〜成田空港駅(初代、現・東成田駅)間が開業。スカイライナーのノンストップ運行(当時)開始。 - 1978年京王帝都電鉄(現・京王電鉄)相模原線、京王多摩センター駅〜南大沢駅間開業。 - 1988年都営地下

続きを読む

2024年5月20日(月)
2024年05月20日21:26

豆相鉄道(現・伊豆箱根鉄道駿豆線)、三島町駅(現・三島田町駅)〜南条駅(現・伊豆長岡駅)間開業。 - 1898年鹿島軌道、鉾田〜子生間開業。 - 1924年鹿島軌道線全線廃止。 - 1930年大阪市営地下鉄1号線(現・Osaka Metro御堂筋線)、梅田駅〜心斎橋駅間開

続きを読む

2024年5月19日(日)
2024年05月19日11:22

運輸通信省廃止に伴い、運輸省設置。 - 1945年日本国有鉄道(現在の東日本旅客鉄道)根岸線、桜木町駅〜磯子駅間開業、横浜駅〜桜木町駅間を東海道本線から根岸線に編入。 - 1964年

続きを読む

2024年5月18日(土)
2024年05月18日22:39

富士身延鉄道(現・東海旅客鉄道身延線)、甲斐大島駅〜身延駅間開業。 - 1920年浅野川電気鉄道(現・北陸鉄道浅野川線)、金沢駅前駅(現・北鉄金沢駅)〜七ツ屋駅間開業。 - 1926年東京横浜電鉄(現・東京急行電鉄東横線)、神奈川駅(現・【廃駅】)〜高島

続きを読む

2024年5月17日(金)
2024年05月17日21:05

鉄道省伯備南線(現・西日本旅客鉄道伯備線)、宍粟駅(現・豪渓駅)〜美袋駅間開業。 - 1925年鉄道省倉吉線(現・【廃線】)、倉吉駅(2代目、後・打吹駅)〜関金駅間開業。 - 1941年富山地方鉄道本線、越中三郷駅付近にて列車正面衝突事故。死者43人。 - 19

続きを読む

2024年5月16日(木)
2024年05月16日21:09

信貴生駒電気鉄道(現・近畿日本鉄道生駒線)、王寺駅〜山下駅(現・信貴山下駅)間、および鋼索線(後・近畿日本鉄道東信貴鋼索線、現・【廃線】)、山下駅〜信貴山駅間を開業。 - 1922年小湊鉄道線、月崎駅〜上総中野駅間開業、全通。 - 1928年鹿島参宮鉄道

続きを読む

2024年5月15日(水)
2024年05月15日10:05

阪堺鉄道(現・南海電鉄)、大和川駅〜堺駅間開業。 - 1888年奥羽本線、福島駅〜米沢駅間開業。 - 1899年山陰西線(現・西日本旅客鉄道山陰本線)、青谷駅〜松崎駅間開業。 - 1907年京阪電気鉄道、天満橋駅〜五条駅(現・清水五条駅)間にて、日本初の急行電

続きを読む

2024年5月14日(火)
2024年05月14日21:37

大阪鉄道(現・西日本旅客鉄道関西本線)、柏原駅〜湊町駅(現・JR難波駅)間開業。 - 1889年手宮線、旅客営業廃止。 - 1962年信楽高原鐵道で列車衝突事故(信楽高原鐵道列車衝突事故)発生。 - 1991年都営地下鉄新宿線の信号保安設備がJR以外の鉄道事業者で

続きを読む

2024年5月13日(月)
2024年05月13日21:09

パキスタン初の鉄道がカラチ〜コトリ間に開通。 - 1861年北越鉄道(現在の東日本旅客鉄道信越本線)、春日新田駅(現・【廃駅】)〜鉢崎駅(現・米山駅)間開業。 - 1897年日本国有鉄道川俣線、全線廃止。 - 1972年東日本旅客鉄道、「国電」に代わる愛称を「E

続きを読む

橋上駅舎の工期
2024年05月12日18:02

  本日分、三件目のスレッドです。ディープなネタとなります。自由通路を確保する方法としては「橋上駅舎」「高架駅」「地下駅」の三パターンがありますが、その中でも工期が短くてコストパフォーマンスに優れているのが橋上駅舎です。橋上駅舎を建てるのに

続きを読む

  本日分、二件目のスレッドとなります。全国の直流電化区間にて投入された115系ですが、東日本エリアではその数をかなり減らしており、しなの鉄道に在籍している分を含めても80両残存となっており、そのうちの59両がしなの鉄道の保有となっています。JR東日

続きを読む

  ここで一つ、関東ネタを。茨城県をゆくローカル線というと、非電化としては関東鉄道・鹿島臨海鉄道・ひたちなか海浜鉄道といったのがありますが、ひたちなか海浜鉄道にて延伸計画があり、阿字ヶ浦駅から国営ひたち海浜公園へと延伸する…というものであり

続きを読む

2024年5月12日(日)
2024年05月12日13:17

神中鉄道(現・相鉄本線、厚木線)、二俣川駅〜厚木駅間開業。 - 1926年運行休止中であった寿都鉄道、全線廃止。 - 1972年北海道旅客鉄道江差線、木古内駅〜江差駅間廃止。 - 2014年

続きを読む

2024年5月11日(土)
2024年05月11日22:17

東海道本線、大阪駅〜神戸駅間仮開通。1日8往復の運転開始。 - 1874年日本鉄道(現・常磐線)、原ノ町駅〜小高駅間開業。 - 1898年信越本線横川駅〜軽井沢駅間に電気機関車登場。 - 1912年日本国有鉄道、東京駅〜大阪駅間に特急「はと」運行開始。 - 1950年日

続きを読む

2024年5月10日(金)
2024年05月10日21:16

南和鉄道(現・西日本旅客鉄道和歌山線)、高田駅〜葛駅(現・吉野口駅)間開業。 - 1896年上野鉄道(現・上信電鉄上信線)、高崎駅〜福島駅(現・上州福島駅)間開業。 - 1897年『鉄道唱歌第一集東海道篇』が発行される。 - 1900年豊州電気鉄道(後・大分交

続きを読む

2024年5月9日(木)
2024年05月09日21:02

川越馬車鉄道(後・(初代)西武鉄道大宮線、現・【廃線】)設立。 - 1902年千葉県営軽便鉄道(現・東武鉄道野田線)、柏駅〜野田町駅(現・野田市駅)間開業。 - 1911年播州鉄道(後・日本国有鉄道高砂線、現・【廃線】)、高砂駅〜高砂浦駅(後・高砂港駅)

続きを読む

みどりの窓口の使い方正解・学割、障割乗車券購入・窓口扱い(個室等)の購入・経路が券売機で非対応の切符購入・1ヶ月前券売機でやってくれ・新幹線/特急券購入くたばれ・乗る列車が決まっていない・時刻を調べていない・駅を調べていない・宿や観光地を聞く・

続きを読む

2024年5月8日(水)
2024年05月08日00:02

京浜電気鉄道(現・京急本線)、品川駅(初代、現・北品川駅)〜八幡駅(現・大森海岸駅)間開業。 - 1904年愛知電気鉄道有松線(現・名鉄名古屋本線)、笠寺駅(現・本笠寺駅)〜有松裏駅(現・有松駅)間開業。 - 1917年鉄道省宮之城線(現・【廃線】)、樋

続きを読む

  ここで一つ、マニアックなスレッドを。ハイブリッド気動車が実用化されてから10ヶ年が経ちますが、まだまだ改良・進化の余地が残っているのではないかと思えるものがあります。シリーズ式ハイブリッドの場合、現行のシステムでは全ての機器を一両に集約し

続きを読む

2024年5月7日(火)
2024年05月07日00:04

新橋駅〜横浜駅間全線複線化完成。 - 1881年武蔵野鉄道(現・西武鉄道)設立。 - 1912年仙南交通(旧・秋保電気鉄道)、営業運行終了。 - 1961年

続きを読む

2024年5月6日(月)
2024年05月06日10:12

名古屋電気鉄道(名古屋鉄道の前身)開業。 - 1898年南海電鉄和歌山港線、和歌山市駅〜和歌山港駅(初代、後・築港町駅(現・【廃駅】))間開業。 - 1956年阪神電鉄併用軌道線(国道線・甲子園線・北大阪線)、全線廃止。 - 1975年都営地下鉄三田線、高島平

続きを読む

2024年5月5日(日)
2024年05月05日21:35

岡山電気軌道、岡山駅前〜城下駅開業。 - 1912年日本国有鉄道が、中央線に「婦人・子供専用車」を連結する。 - 1947年阪急神戸線六甲駅列車衝突事故 - 1984年南部縦貫鉄道、七戸駅〜野辺地駅間休止。 - 1997年

続きを読む

2024年5月4日(土)
2024年05月04日22:10

中越鉄道(現・西日本旅客鉄道城端線)、黒田駅(現・【廃駅】) - 福野駅間開業。 - 1897年紀和鉄道(現・西日本旅客鉄道和歌山線)、船戸仮駅 - 和歌山駅(初代、現・紀和駅)間開業。 - 1898年盛岡電気工業(後・花巻電鉄、現・【廃線】)、志戸平温泉駅 -

続きを読む

  ここで一つ、ディープなスレッドを。実用化してから少し経つSicインバーターですが、まだまだ普及途上の段階ではあります。今のところは電動車ごとに一基ずつ主回路装置を積載する事例が多かったりしますが、小田急の1000形リニューアル車ではすでにMMユニ

続きを読む

2024年5月3日(金)
2024年05月03日10:36

沖縄電気軌道開業。 - 1914年筑摩鉄道(現在のアルピコ交通上高地線)、新村駅 - 波多駅(現在の波田駅)間開業。 - 1922年常磐線三河島駅構内で三重衝突事故(三河島事故) - 1962年

続きを読む

2024年5月2日(木)
2024年05月02日10:15

土佐電気鉄道本町線(現・伊野線)、堀詰駅〜乗出駅(現・グランド通駅)間、潮江線(現・桟橋線)、梅の辻駅〜桟橋駅(現・桟橋通五丁目駅)間開業。 - 1904年大和鉄道(現・近鉄田原本線)、味間駅〜桜井町駅間開業。 - 1923年名古屋鉄道関線(現・名鉄犬山

続きを読む

2024年5月1日(水)
2024年05月01日12:54

東海道本線、長浜駅〜関ケ原駅間開業。 - 1883年日本鉄道(現・高崎線)、新町駅〜高崎駅間開業。 - 1884年東海道本線、清洲駅〜一ノ宮駅(現・尾張一宮駅)間開業。 - 1886年信越本線、関山駅〜長野駅間開業。 - 1888年総武鉄道(現・総武本線)、佐倉駅〜成

続きを読む

「子供にゲーム機買わない」はむしろ悪影響?SNSで論争勃発!「反動でバケモノになります」「なくてもいいじゃん」https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=145&from=diary&id=7844488この事件の犯人は極端な例だけど、「テレビはNHKしか見せて貰えない」

続きを読む