mixiユーザー(id:949383)

2008年02月27日01:22

97 view

上野桜木町あたり(市田邸・群言堂)

確定申告を済ませ、ほっとして日曜日の午後出かけたのは、上野桜木町。
このあたりは根津、谷中に連なる私の活動エリアで、
時折ふらりと歩きたくなる。
どう曲がって、どう下ってゆくか、道は何通りでもあるし、
気の向くまま歩くのは、いつも楽しい。
古い一軒屋もまだまだ残っていて、私好みの街。
落語ブームに火をつけたドラマ『タイガー&ドラゴン』の、
林屋亭どん兵衛師匠宅の外観は、この町内二丁目だったようだし、
映画『ハチミツとクローバー』オリジナル設定である、
花本先生の素敵に古びた日本家屋のロケも、
このあたりではないかと聞いていた。

そんな家のひとつ、市田邸での催しに足を運んでみた。
この日が最終日だった、女子美大展『生活と染-life+dyeing-』。
http://taireki.com/ichidatei/event/2008/zyoshibi/index.html
ここは築100年ほどの、昔ながらの日本家屋。
玄関の格子戸をがらがらと開けて、履物を脱いであがり、
ぎしぎしと細い廊下を回りこんで、奥にあがる間にも、
強い風に揺すられたガラス戸が、がたがたと音をたてる。
そう、昔の家は皆こんなだったなあ。なつかしい。
見れば、染め展の作品のひとつなのか、廊下に面した障子の一部は
うっすら淡い水色で、青い月のような円形も浮いている。綺麗。

ここでは現在、すぐ近くの東京芸術大学の学生さんたちが
共同生活を営んでいるそうだ。
一時、下宿として使われたあと、10年間空き家となって傷み始めていたのを、
建物の保存運動がきっかけで、修復して利用されるようになったとか。
良かった。建物って、ひとが住まなくなるとすぐ荒れてしまうんだもの。
古い建物が生き続けているのは嬉しいこと。長生きして欲しい。
http://www.re-style.jp/bknbr/renovation/04_02.html

市田邸を出て、道沿いに護国院大黒天のほうへ歩く。
大黒天の道向かい側が、群言堂上野桜木店。
昨年9月のオープン。http://uenosakuragi.blog107.fc2.com/

群言堂さんは石見銀山に本店があるお店。
http://www.gungendo.co.jp/
和風の味わいと、斬新ながら体にやさしいデザインが好きで、
愛用しているお店のひとつ。
都内のデパートからはかなり撤退してしまったけれど、
ここに路面店を開くというのは楽しみだった。
オープンからかなり日がたってしまったものの、ようやく遊びに行けて嬉しい。

裁ちおとしの端切れがまとまって安いので、どれが良いか目移りしながら、
やさしいガーゼ地や、藍縞もようのウールなど、素敵なセットを買い求める。
スカーフやら小袋やら、いろんなものが作れそう。布って大好き。
まあ、そんなだからうちは布と紙だらけで身動き取れないんですけどね…。
島根の本店にも、いつか機会があれば行ってみたいな。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2008年02月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 

最近の日記

もっと見る