mixiユーザー(id:25722248)

2024年04月01日20:21

13 view

2024年4月1月(月)

東海道線 清洲〜熱田間延伸開業 - 1886年
九州鉄道(現・九州旅客鉄道鹿児島本線) 黒崎〜門司(初代、現・門司港)間、久留米〜高瀬(現・玉名)間延伸開業 - 1891年
信越線 横川〜軽井沢間(碓氷峠)のアプト式鉄道開業 - 1893年
九州鉄道(現・九州旅客鉄道日豊本線) 小倉〜行事間延伸開業 - 1895年
逓信省鉄道局、新橋駅〜神戸駅間、大船駅〜横須賀駅間および大府駅〜武豊駅間を東海道線、高崎駅〜直江津駅間を信越線、米原駅〜富山駅間を北陸線、福島駅〜青森駅間を奥羽線と命名。 - 1895年
日本鉄道豊島線(現・東日本旅客鉄道山手線)、池袋駅〜田端駅間開業 - 1903年
北海道官設鉄道を官設鉄道に編入 - 1905年
山陽鉄道(現・西日本旅客鉄道)播但線、新井〜和田山間延伸開業 - 1906年
中央本線、万世橋(現・【廃駅】)〜昌平橋(延伸に際し廃駅)間延伸開業 - 1912年
真岡軽便線(現・真岡鐵道真岡線)、下館〜真岡間開業 - 1912年
青海〜糸魚川間開業により北陸本線が全通 - 1913年
小倉鉄道(現・九州旅客鉄道日田彦山線)、東小倉〜上添田間開業 - 1915年
讃岐線(現・四国旅客鉄道予讃線)、観音寺〜川之江間開業 - 1916年
仙北軽便鉄道国有化。仙北軽便線(小牛田〜石巻)となる - 1919年
津和野〜石見益田間開業により山口線全通 - 1923年
房総線(現・東日本旅客鉄道外房線)、勝浦〜上総興津間延伸開業 - 1927年
小田原急行鉄道(現・小田急電鉄小田原線)、新宿〜小田原間全線が開業 - 1927年
帝都電鉄(現・京王電鉄井の頭線)、井の頭公園〜吉祥寺間を延伸し全通。 - 1934年
南樺太の内地化に伴い樺太庁鉄道が鉄道省に移管 - 1943年
久留里線、全線営業再開(戦時中に不要不急線として休止となっていた) - 1947年
宮原線(現・【廃線】)、恵良〜宝泉寺間営業再開(戦時中に不要不急線として休止となっていた) - 1948年
紀勢西線(現・東海旅客鉄道紀勢本線)、紀伊木本〜新鹿間延伸開業 - 1956年
丸森線(現・阿武隈急行線)、槻木〜丸森間開業 - 1968年
京王帝都電鉄(現・京王電鉄)、相模原線 京王多摩川〜京王よみうりランド間延伸開業 - 1971年
大阪府都市開発(現・泉北高速鉄道)泉北高速鉄道線、中百舌鳥〜泉ヶ丘間開業。 - 1971年
宇品線、国鉄線としての営業を廃止、宇品四者協定線に移行 - 1972年
下津井電鉄線、茶屋町〜児島間廃止 - 1972年
武蔵野線、府中本町〜新松戸間(貨物支線含む)開業。中央本線支線(通称下河原線)、国分寺〜東京競馬場前間廃止、残存区間は貨物支線として武蔵野線に編入 - 1973年
災害のため休止中であった近畿日本鉄道八王子線、西日野〜伊勢八王子間廃止。同時に残存区間の運行再開 - 1976年
相模線、寒川〜西寒川間(通称西寒川支線)廃止 - 1984年
特定地方交通線の三木線が三木鉄道に、北条線が北条鉄道に転換。倉吉線、室木線、勝田線、矢部線、添田線、香月線、万字線、渚滑線、相生線、弥彦線の一部(東三条〜越後長沢間)廃止 - 1985年
特定地方交通線の甘木線が甘木鉄道に、高森線が南阿蘇鉄道に転換。漆生線廃止 - 1986年
国鉄分割民営化に伴い、JRグループ発足 - 1987年
特定地方交通線の中村線が土佐くろしお鉄道に、松浦線が松浦鉄道に転換 - 1988年
特定地方交通線の宮津線が北近畿タンゴ鉄道に転換。鍛冶屋線、大社線廃止(これをもって特定地方交通線の転換終了) - 1990年
西日本旅客鉄道博多南線開業 - 1990年
千葉急行電鉄千葉急行線(現・京成千原線)、千葉中央〜大森台間開業 - 1992年
千葉急行電鉄千葉急行線、大森台〜ちはら台間延伸開業、全通 - 1995年
大阪府都市開発(現・泉北高速鉄道)泉北高速鉄道線、光明池〜和泉中央間延伸開業、全通 - 1995年
西日本旅客鉄道美祢線、南大嶺〜大嶺間(通称大嶺支線)廃止 - 1997年
北九州高速鉄道小倉線、小倉駅(2代目)〜平和通駅(小倉駅(初代)から同日改称)間延伸、全通 - 1998年
名古屋鉄道美濃町線、新関〜美濃間廃止 - 1999年
長野電鉄河東線、信州中野駅〜木島駅間(通称:木島線)廃止。同時に線路名称を変更し、長野駅〜湯田中駅間を長野線、屋代駅〜須坂駅間を屋代線とする - 2002年
近畿日本鉄道、北勢線を三岐鉄道に譲渡 - 2003年
帝都高速度交通営団民営化に伴い、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)が発足 - 2004年
名古屋鉄道三河線、西中金〜猿投間、碧南〜吉良吉田間廃止 - 2004年
名古屋鉄道の600V電化区間(岐阜市内線、揖斐線、美濃町線、田神線)全線廃止 - 2005年
持株会社の阪急ホールディングスが発足し、阪急電鉄・阪急交通社・阪急ホテルマネジメントを再編 - 2005年
南海電気鉄道から貴志川線の経営を引き継ぎ、和歌山電鐵が開業。 - 2006年
くりはら田園鉄道線全線廃止 - 2007年
鹿島鉄道線全線廃止 - 2007年
西日本鉄道宮地岳線、西鉄新宮〜津屋崎間廃止。残存区間は貝塚線に改称 - 2007年
三木鉄道三木線全線廃止 - 2008年
島原鉄道線、島原外港〜加津佐間廃止 - 2008年
十和田観光電鉄線全線廃止 - 2012年
長野電鉄屋代線全線廃止 - 2012年
近畿日本鉄道、内部・八王子線を四日市あすなろう鉄道に譲渡。 - 2015年
北近畿タンゴ鉄道が上下分離を導入、WILLER TRAINSが第二種鉄道事業者として事業開始。 - 2015年
熊本地区の鉄道・バス事業者で熊本地域振興ICカード(くまモンのIC CARD)導入。 - 2015年
大阪市交通局民営化に伴い、大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)が発足 - 2018年
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する