mixiユーザー(id:25722248)

2023年07月23日11:05

56 view

JR東日本の通勤電車の消費電力量編集する

  ここで一つ、関東ネタを。
JR東日本における通勤型電車の運行系統は多く、そのためかかつては様々な車種が存在していましたが、今はE233系を標準とする傾向にあります。E233系はモーター出力がそれなりに高く性能も良好であり、故障に強く、回復運転の時に威力を発揮しうるものがあります。
当然、走行時の消費電力量も少なめではありますが、車体の拡幅を図ったのが祟ってか209系よりも車体質量が増加して209系と比較しても消費電力量が多めだったりします。

【各車種の消費電力量(1kmごとの数値)】
◎E233系=9.44kwh
◎209系=8.58kwh
◎205系=11.97kwh
◎103系=18.12kwh


 201系とE231系の消費電力量については未確認ですが、あとで追記する予定です。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年07月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る