mixiユーザー(id:4264385)

2021年10月13日06:21

66 view

開経偈

 開経偈(かいきょうげ)というのは僧侶の方達が読経を始める時には必ず最初に詠むお経の文言なのだそうです。私は今、空海さんに関わる著作を読んでいてその中で初めて知りました。ずるいなぁと思いました。これは一般人が一番先に知っておかなくてはならないことじゃないですか。般若心経を詠んでもこの開経偈を詠まなかったら意義が無くなってしまうじゃないですか。宗教についての教育と言うのが日本人については全く為されていないというのが日本の教育状況の不徹底を表していますね。信教の自由というのは憲法に定められていますが、宗教の基本をあらゆる宗教についてきちんと学校で教えるべきだと思います。

 だから日本の仏教界は世界からレベルが低いと見なされたりしているんでしょうね。世界の宗教界からすると日本の仏教に関わる僧侶の方達は出家はしていない(妻帯している)、糞掃衣(ふんぞうえ)も着ない、何だあの低位の僧侶たちは・・・ということで相手にされないようです。これも日本の宗教教育の未発達が招いたものだろうと思われます。

 何だか開経偈を詠むと霊的な波長が正しく読み取れるようになったような気がするのですが気のせいでしょうか。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年10月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る