mixiユーザー(id:8666179)

2021年03月21日21:33

209 view

《2021阪神2》熱戦、東海大ダービー

《阪神1》承前
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1978729848&owner_id=8666179

電車「次はコーRエーン、コーRエーン」
大阪弁特有の大声で早口(ステラさん談)の車内放送が阪神電車に響き渡る。
今後の世界経済動向を深慮しながらまどろんでいたおいらは、慌てて目的地の甲子園到着!とばかりに飛び降りた。
フォト
なんやねん、甲子園ちゃうんかい。
電車は無情にもドアを閉め、西宮へ向けて走り出す。次の発車は10分後。
えい、ままよ。降りてしまえ。
フォト
そんな切っ掛けで見つけた(←うそ)大谷記念美術館。
ホワイエに足を踏み入れると、まるで格式高い結婚式場のワンシーン。
フォト
日本が誇る作庭家・荒木芳邦(故人)による庭園が大きなガラス越しに一望。
ロビーにラウンジを設えば、吉田五十八設計のリーガロイヤル大阪のような、とても奢侈な雰囲気だ。調べるとわかる。リーガロイヤルも荒木師の作庭なのだから。
フォト
因みに美術館の設計は、ひろしま美術館の設計にも携わった日建設計は与謝野久。
1階ホワイエ以外にはこれといった特徴もなく、サラリーマン設計士の限界を思う。
同じく与謝野設計のひろしま美術館は、別館が分かりにくいのであれだ。
フォト
コレクションは近代中心なので、栖鳳、松園、大観、玉堂・・・って竹橋の第一展示室のよう。
掛け軸が多く、目の保養には物足りなさも感じたが、回遊式庭園を巡り、庭師さんとの会話を楽しむこともできた。
重要なミッションである「せとうち美術館スタンプラリー」のスタンプもゲット。
これで次回tripenartの準備も万端ペンギン
フォト

時計を確認すると13時20分。
当初プランより20分ほど早めに回っている。
目的地の甲子園は14時20分がプレーボール野球
そろそろ腹も減ってきた。たこ焼きでも食べて行こう。

と、思いきや。
たびたび第2試合の途中経過を入れてきたワイフさんから、
牡羊座「試合終了。次の開始は14:05です。おにぎりとお茶、買ってきておにぎり
前の試合が早く終わり、予定を早めての試合開始となるようだ。
やばいげっそり
プレーボールから見ておきたいし、先攻に贔屓チーム。
そんなことより、ワイフさんからのおにぎり指令は、ジャイアンからの焼きそばパン買ってきてよりも、強力なのだ。
たこ焼きランチを諦め、すぐに阪神電車へ飛び乗り2駅で甲子園。
駅前コンビニでおにぎり4つとお茶2本。
フォト
いざ、8号門。
因みにチケットは売り出し5分で完売した予選一番人気のカード。
あっさりとバックネット裏前から5列目をゲット。
NHKに映されてもいいようにラガーシャツを着込んでみたが、どうやらカメラマンに嫌われて、抜かれることはなかったようだ。
入場人員わずか限定1万人。外野席が、かつての川崎球場のように寂しい。

同じユニホーム、同じ曲の校歌で闘われた東海大ダービーは、春季関東大会のリベンジ戦。
試合は投手戦+両チームショートの好フィールディングの連続で、飽きることない好ゲーム。東海大相模のエース・石田も9回裏にようやく登板し「ウリャーッ」投法健在。
フォト
1対1の熱戦は11回表、東海大相模の連続ヒットで2点突き放し、我が神奈川県の勝利。
勝利の男神、参上だもの蟹座
(つづく)



■4都県、イベント上限「1万人」に=22日から段階緩和―政府
(時事通信社 - 03月21日 08:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6453948

13 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031