mixiユーザー(id:8666179)

2020年10月21日21:00

289 view

《2020岡山2-4》吉備のラスボス

きびだんごコーヒー
フォト
ノーマルなきなこ味にミルク味牡牛座
美味ではあるが、鬼を相手に命を賭けてまでいただくものでもない犬ひよこ獅子座

《岡山4》承前
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1977276173&owner_id=8666179
犬島からわずか10分で宝伝港へ到着し、ガラガラの駐車場から停めておいたレンタカーをピックアップして、いざ三備一之宮車(セダン)
フォト
その前に駅弁大学・岡大に寄り道してSANAA作品のカフェ《Jテラスカフェ》コーヒー
《Jテラス》の J は、カフェそのものを岡大に寄贈したベネッセの女帝・Junko Fukutakeから。
フォト
駐車場が遠いので堂々と路チューハート達(複数ハート)
案内してくれたおねえさんは大歓迎だったのに、バックキッチンで調理していたキツネ目のおばさんが「駐車場においてきな」と常識的なアナウンスがあったので、急遽、テイクアウトで「いちじくジュース」ペンギン
おねえさんから「もう一つ、SANAA作品が道路の向こうにありますよハート達(複数ハート)」と、神奈川県民への的確なアドバイス。
フォト
こちらの方は大学キャンパスの屋外広場に設けられたコリドールーフ。
ドローンで眺めればステキだろうが、平面鑑賞に魅力が乏しかった。
先日鑑賞した映画では妹島和世の大阪芸術大学、そして、ここ岡山には隈研吾の環太平洋大学。最近の大学は、偏差値よりも著名建築家に委ねて学生を呼び込んでいるようだ。

岡大から走ること20分車(セダン)
フォト
岡山の誇り《吉備津神社》は三備一之宮。
つまり、備前・備中・備後3つの一之宮を兼ねたとても偉い神社。
フォト
何といっても日本に、いや世界に1つしかない建築様式『比翼入母屋造』は、もはや『吉備津造り』として称され国宝。
御朱印をいただきに向かうと境内にいたおばちゃんから声が掛かる。
ブタ「ガイドしましょうか?5分ほどですけど…」
予習もしてこなかったのでちょうど良い機会だ。
フォト
序章は社務所行きで聴くことができなかったが、立派な御朱印帳を手に戻ってくると、第2章あたりが語り始められている。
ブタ「この本殿が吉備津造りという国宝で…」
ん、それぐらいはわかっている。もっと、うんちくをください。
ブタ「本殿の台座は漆喰造りになってて、えっと…」おもむろに大学ノートを取り出して、手書きのメモを探し出す。
ブタ「 関心、感動、感謝。これが加山雄三さんのいう三かん王なのね」
続いて、
ブタ「いつまでも若さを保つ秘訣がカキクケコ。感謝、興味、健康、工夫、そして恋人ね。あなたには恋人、居ますか?」
だんだんと怪しくなってきたぞ。この吉備ばあさん。
ついには、
ブタ「社務所の裏に池があってね、可愛い鯉がいたのよ。神社のじんちゃん魚。ちょっと、写真撮ってあるから見てくれる?」と、取り出したガラケー。
写真アルバムをおいらに見せるが、保存してある86枚を1枚1枚見せてくる。
ブタ「じんちゃんは、最後に映ってるはずよハート達(複数ハート)
それならばショートカットして86枚目を見せていただきたいのだが、おばちゃんは1枚1枚、花の写真やX-JAPANのヨシキや、俳句の記事。こんなものを一つ一つ、解説付きで見せられている。まるで、他人の我が子の運動会ビデオを見せられているあの辛い時間。
お陰で、一緒にガイドを受けていたはずの女子も、ムーンウォークで後ずさりして去って行くペンギン
犬島のデジャヴュ。
恐るべし、岡山のおばちゃんたちげっそり
5分の約束が、気が付くと15分。境内に棒立ちしながら拝聴したガイドは、結局、加山雄三の三カン王と、若さのカキクケコしか記憶にない。
巫女さんに伺うと「神社でお願いしている人ではなく、趣味で勝手にやっている」語り好きなボランティアガイドらしい。
どちらかというと、おいらの方がボランティアしているよね。
フォト
76歳の世間話から這う這うの体で解放されて、ようやく回廊へとたどり着く。
ここは三女ちゃんが2度目のGo Toで訪れた、彼女からのレコメンドな場所。
いよいよ次女ちゃんもGo Toが決まったようで、もはや一家揃ってGo Toブーム。

渋滞無用、有料と無料の高速道路に乗って、一路、美作の温泉地いい気分(温泉)
フォト
日韓ワールドカップ当時は、ここの女子サッカークラブから日本代表を多く輩出した歴史が残る湯郷温泉。
プライスは書けないが、写真にある豪勢な食膳は夕食・朝食、これですべて1人前。
Go To ならではのゆったり温泉。想像を絶するほど安いドル袋
配膳を取ってくれた宿のおにいさんに「神奈川県から指でOK」と伝えると、飛び上がるほど驚いていた。関西の名湯には、関東からくる賓客が珍しいらしい。
(つづく)
いよいよ、次回、Tripenart岡山最終日。



■生きていれば女性はみんな「おばちゃん」に。実際に「おばちゃん」になってみてわかったこと
(ママスタジアム - 10月19日 23:31)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=176&from=diary&id=6274648
14 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年10月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031