mixiユーザー(id:25722248)

2020年06月01日20:13

101 view

2020年6月1日(月)

日本鉄道(現在の東日本旅客鉄道)日光線、宇都宮駅〜今市駅間開業。 - 1890年
鉄道院倉吉軽便線(後の日本国有鉄道倉吉線、現・廃止)、上井駅(現・倉吉駅)〜倉吉駅(後の打吹駅)間開業。 - 1912年
京阪電気鉄道宇治線開業。 - 1913年
小田原電気鉄道鉄道線(現在の箱根登山鉄道鉄道線)、箱根湯本駅〜強羅駅間開業。 - 1919年
愛知電気鉄道豊橋線(現在の名古屋鉄道名古屋本線)、伊奈信号所(現・伊奈駅)〜吉田駅(現・豊橋駅)間が開業し、神宮前駅〜吉田駅間が全通。 - 1927年
戦時国策により、南海鉄道と関西急行鉄道が合併し、近畿日本鉄道が発足。 - 1944年
近畿日本鉄道より、旧南海鉄道の路線を南海電気鉄道(同年3月に高野山電気鉄道を改称)に譲渡(近鉄・南海分離)。 - 1947年
大東急解体。京王帝都電鉄(現在の京王電鉄)、小田急電鉄、京浜急行電鉄が東京急行電鉄より分離独立。 - 1948年
公共企業体としての日本国有鉄道発足。 - 1949年
特急「つばめ」「はと」が電車化される。 - 1960年
名古屋鉄道、「パノラマカー」7000系電車が営業運転を開始。 - 1961年
越後交通長岡線、寺泊駅〜寺泊新道駅間廃止。 - 1966年
小田急多摩線、新百合ヶ丘駅〜小田急永山駅間開業。 - 1974年
東武鉄道熊谷線廃止。 - 1983年
JR北海道天北線東声問駅開業。この日一日のみの営業で、翌日廃止。 - 1987年
東武鉄道、100系電車「スペーシア」が営業運転を開始する。 - 1990年
大阪高速鉄道大阪モノレール線、千里中央駅〜南茨木駅間開業。 - 1990年
JR北海道札沼線(学園都市線)、桑園駅〜北海道医療大学駅間電化。 - 2012年
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する