mixiユーザー(id:11123951)

2018年06月17日09:35

125 view

1212 第7回鉄路写真展

今年も例年通り関西学院大学鉄道研究会OB会主催の第7回鉄路写真展が阪急西宮北口駅近くのACTA東館6Fにある西宮市立北口ギャラリーにおいて6/12〜6/17の日程で開催されます。今年は2点応募、今年から写真に長いキャプションを付けるようになりました。今年も写真1のようにたくさんのお客様が見えて盛況でした。

写真2 1963年夏撮影 別府鉄道 土山線土山駅 5号蒸気機関車
「ここはどこ?」と思ってしまう光景ですが、1960年代の別府鉄道,土山駅構内側線です。国鉄山陽本線との接続駅で、国鉄の貨物列車が切り離していった貨車を、別府鉄道の蒸気機関車が引き取りにやって来たところです。これから機回し線に転線し、列車を組成します。真夏の炎天下、ジリジリときつい陽射しから連結手を遮るのは麦わら帽子だけ、本当にご苦労様です。

写真3 1973/6/3撮影 京福電鉄 福井支社 越前本線 現在えちぜん鉄道 勝山永平寺線
, 福井口駅貨物ホーム テキ7形9
現在は京都市内において”嵐電”の愛称で軌道事業を営む京福電気鉄道ですが、この当時はその名のとおり、福井県内でも鉄道事業を運営していました。これはちょうど45年前の福井口駅構内の様子です。初夏の昼下かり、駅近くの工場引き込み線まで貨車を届け、あとは夕刻まで入換作業は無さそう。屋根のY型パンタグラフを下ろして、小型電気機関車はのんびりとお昼寝に入りました。

今年も古さを強調するためにセピア着色を行いましたが、いかがでしょうか?

7 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する