mixiユーザー(id:8666179)

2016年01月03日21:18

366 view

2017年、繰下げスタート導入へ

自民党が強すぎて(というよりも、野党がヘタレすぎてどうしようもないんだが)日本が破壊されていくのと同様、何かしらがダントツで抜けていると、その種目に対する興味は薄れていくものだ。
大学ラグビーの帝京大学にも同じ事が言える。
もはや大学6連覇は約束されたもので、来シーズンからはハンデの一環として、帝京大学には常に1人シンビンとなる『オールタイム・シンビン制』(※1)が導入される。

今年の大学駅伝。
青学の独走によって、観戦者としての興味は半減。
競技よりも視聴率を心配した日テレの上層部は、どうにか青学を止めようと、沿道に子犬を放つ作戦を講じたが、TBSに先手を奪われ断念。
なすすべなく、青学は2着に7分差をつける圧倒的大差で見事に完全勝利、V2を飾ることとなった。
青山学院大学、おめでとう。

いつものように、10区中継地点より1km程手前の9区21km地点、鶴見橋。
今日は、自転車のかごに常在していたスヌーピーのぬいぐるみを持参して沿道応援に参加。
冬の服装を着込んだおいらは、クソ暑い仕打ちを受けた。
横浜の陽射しは、9月か4月。気の狂ったこの陽気は、いつか我が国に天災を呼び込もうとでもしているのだろうか。寒くてもいいから、平穏であってくれ。

12時12分。
フォト
↑青山学院、9区走者が無事に通過。

このあと、7分間のブランクのあと、ようやく東洋大学、さらに駒沢大学。
フォト
撮影にもだんだん慣れてきて、走者の脚が写っている。
BRAVO指でOK

上武大学の7区繰上げスタートから、8区4校、9区8校とマルチプライズした白と黄色のタスキは、青山学院ハッピー作戦の落し子。
神奈川大学にとって、4秒の悲劇を生む。

2017年からは、先頭と2着との間に「3分」の開きが出たら、中継地点で3分待機させる『繰下げスタート』(※2)が導入されるようなので、このような悲劇は今年限りであろうが、来年も青山学院独走ムードが予想される。

それにしても、一斉スタートと繰り上げスタートが混在したシード権争いは、正月ボケの頭につらい混乱だけをもたらせた。
しかし、これも2019年から試験的に導入される『みんなで手をつないでゴールイン制度』(※3)が採用されるようなので、もう大丈夫だ。

フォト
(※1)ウソ。
(※2)大ウソ。
(※3)日本PTA全国協議会が要請する予定。(※4)
(※4)ウソ。



■箱根駅伝、青学大が2連覇 39年ぶりの完全優勝
(朝日新聞デジタル - 01月03日 13:39)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3786979
26 14

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年01月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31