mixiユーザー(id:11123951)

2015年12月17日23:48

183 view

1050 ディスクの山

オルゴール用のディスク( 写真1 オルゴールの中の円盤)を2tトラック一杯2300枚ほど( 写真2 )買いました。緑のシートの下はディスクが山盛り。知り合いのオルゴール修理工房に持ち込んでしばらくの間倉庫で保管をお願い。

メーカーもサイズも様々、状態もいろいろで新品未使用( 一度も鳴らしたことがない )や中古品だけど状態のいいものから、錆だらけで母材が薄くなっていて持ち上げると自重で曲がってしまうものまで。スプロケット・ホール( 淵の穴で、ディスクを回転させる動力を伝えるための穴 ) が千切れているものやセンターホールが広がっているもの、大きな皺が付いたものもありました。

錆のためにメーカーが読み取れないのは困ります。スプロケットホールの形状、正確な直径、プロジェクション( 突起 )の形状、残っている模様、文字の書体、番号などをヒントに、イギリスのディスク・オルゴールの本と見比べて探偵ごっこをやらねばなりません。

写真3はとにかく荷降ろしして倉庫内に持ち込んだ状態、毎日通って整理とリストの作成をやらねばなりません。全部で1t以上はあったのでしょう、しばらく使ってない足と腰がヘトヘトです。
8 9

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する