mixiユーザー(id:949383)

2014年08月06日21:24

60 view

7月に観たもの

この暑いのに、結構出歩いてしまって、なかなかまとめられなかった。
美術館展も舞台も盛りだくさん。個々の感想はまた改めて。

<映画>
・罪の手ざわり (ル・シネマ)7月1日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1929908112&owner_id=949383

クラシック音楽映画名作選(東京都写真美術館ホール)
http://syabi.com/contents/exhibition/movie-2330.html
・アメリカ交響楽 ラプソディ・イン・ブルー 7月1日
ガーシュインの伝記物語。死後数年で作られた作品で、
友人などの何人かは本人役で出演しているとか。
ブルックリンの移民街で育ち、駆け抜けるようにスター作曲家に上り詰め、
病のために38歳になったばかりで亡くなったという生涯。
主演男優もハンサムだし、ガーシュイン作品は皆素敵だし、満足。

・モーツァルトの恋 7月13日
「アマデウス」がモーツァルトの無邪気な神童イメージを覆す以前の、
スタンダードイメージのモーツァルトという感じ。
”恋”と銘打っている通り、主眼はアロイジアへの恋に破れ、
健気なコンスタンツェに癒されてゆくヴォルフガングの姿。
しかし結婚してからも恋する体質はやまない。
パリで母親が客死するのは字幕で片づけられ、サリエリも登場しないし、
ヴェートーヴェンとの交流場面は「あれ?彼はサリエリの弟子だったはず」
と、疑問や物足りなさも多少あったものの、音楽にはうっとり。

・オーケストラの少女 7月18日
古典的音楽映画として名のみ高く、未見のままだった作品。
黒柳徹子さんや故・淀川長治さんが語っていらしたなあと思いながら観た。
お話としては他愛無いけれど、主演のディアナ・ダービンの歌声は素晴らしい。
「アレルヤ」とか椿姫の「乾杯の歌」とか、ころころと転がる声に聴き惚れた。

<ステージ・イベント>
・オーシャンズ11(シアターオーブ) 7月6日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1929115710&owner_id=949383

・7月大歌舞伎夜の部(歌舞伎座) 7月8日
[悪太郎/修善寺物語/天守物語]
http://www.kabuki-bito.jp/theaters/kabukiza/2014/07/post_77-ProgramAndCast.html
自称鏡花研究者として玉三郎さんの「天守物語」を見ないわけにはいかない。
三年ほど前の演出とあまり変わりはないけれど、
後半、図書之介がいったん富姫に別れを告げ、
天守の下の層を行き惑う場面では、
階段の位置や襲う魔物の扱いに一工夫あって良かったと思う。
これまで富姫がわざわざ行く手を阻んでいるように見えていたのが、
そうではなくなったのだ。この方が好ましい。
今回の右近の亀姫はなかなか美しくて良かった。

・「ハナガタミ」尾上松也/新傾龍(SinKaRon)Vol.1
(マウントレーニアホール) 7月12日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1929386728&owner_id=949383

・出張!星男祭〜星音(サラヴァ東京) 7月19日
http://l-amusee.com/saravah/schedule/log/20140719.php
当初のイベント予定だった、松井優子音楽劇場「ペーパードール物語」
〜さらば、星々の哀しみ〜が延期となったための代替イベント。
どんな感じが分からなかったけれど、天辺さんもご出演だし、
ソワレさんの素晴らしい歌声も聞きたかったし、とりあえず参加。
会場全体で盆踊りしたり、一緒に歌ったりする場面もあって、
お祭り好きとしては予想以上に楽しかった!内容を知ってたら浴衣着て行ったのに〜
メンバーのお一人、エルナ・フェラガ〜モさんのお美しさには参りました。

・トーク「三宅 純×白井 晃 音楽と舞台のイメージメーカー」
(21_21 DESIGN SIGHT) 7月26日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930096938&owner_id=949383

・太陽2068(シアターコクーン) 7月28日
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=949383&id=1930245097

<展覧会>
・魅惑のコスチューム バレエ・リュス展(新国立美術館) 7月5日
http://www.tbs.co.jp/balletsrusses2014/
ニジンスキー着用のペトリューシカの衣装やら、
民族色ゆたかなエキゾチック・アジアの色彩が素晴らしくて、
ぐるぐる回って矯めつ眇めつしてしまった。
今見てもモダンで新選。青のサテンの光沢の綺麗なこと!
夢のような世界だった。

・古布市(目白 ゆうど) 7月12日
http://blog.yu-do.noor.jp/?eid=1613717
いつもながらはちすさんのお着物は素敵で気持ちの良いものばかり。
古民家の趣がそのまま残るゆうどにはぴったり。
ここに来ると、夏休みで実家に帰ったようにくつろいでしまう。

・佐藤時啓 光ー呼吸 そこにいる、そこにいない(東京都写真美術館) 7月13日
http://syabi.com/contents/exhibition/index-2238.html

・描かれたチャイナドレス (ブリジストン美術館)7月19日
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=949383&id=1930741441

・特別展「江戸妖怪大図鑑」第一部【化け物】(浮世絵太田記念美術館) 7月20日
http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/H26070809-edoyokaidaizukan.html

・藤井達吉の全貌 野に咲く工芸 宙を見る絵画(松濤美術館) 7月25日
http://www.museum.or.jp/modules/topics/?action=view&id=479

・イメージメーカー展(21_21 DESIGN SIGHT) 7月26日
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1930745463&owner_id=949383
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年08月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る