mixiユーザー(id:949383)

2013年12月23日23:23

43 view

「ちりとてちん」めいっぱい!

お友達が定期的に送ってくれる録画ディスクのおかげで、
『ちりとてちん』の視聴は順調に続いている。
いやあ、やっぱり面白いなあ!
細かいところはいい感じに忘れているので、新鮮に楽しい。
やはり毎日放映されていると、見た人たちの感想もにぎやかだし、
わくわくしてしまう。

そうなってくるとやはり関連書籍が読みたくなってくるのだが、
この間から探しているのに、メモリアルブックが見つからない。
どこにしまいこんじゃったんだろう?
仕方ないので、当時のステラを読み返している。

・徒然亭四兄弟、帰る 弟子4人、スペシャル座談会
(2007年11/16号 no.1425)
・徒然亭弟子5人インタビュー
(2008年2/15号 no.1437)
・ちりとてちんめいっぱい!<ちりとてちん>中とじ特別小冊子
(2008年5/9号 no.1449)

中とじ特別小冊子の”ちりとてちんめいっぱい!”は、
視聴者が選ぶ心に残る名場面や、
草若邸や和田家のセット図面解説など盛りだくさん。
”落語ここにもあそこにも”と題して、
劇中に織り込まれた落語がリストアップされているのも嬉しい。
*あいうえお順
「愛宕山(あたごやま)」
「延陽伯(えんようはく)」
「帯久(おびきゅう)」
「景清(かげきよ)」
「掛け取り(かけとり)」
「くしゃみ講釈(こうしゃく)」
「くやみ」
「高津(こうづ)の富(とみ)」
「鴻池(こうのいけ)の犬(いぬ)」
「算段(さんだん)の平兵衛(へいべえ)」
「地獄八景亡者戯(じごくはっけいもうじゃのたわむれ)」
「七段目(しちだんめ)」
「死ぬなら今(いま)」
「寿限無(じゅげむ)」
「崇徳院(すとくいん)」
「蛸芝居(たこしばい)」
「たちぎれ線香(せんこう)」
「ちりとてちん」
「次(つぎ)の御用日(ごようび)」
「辻占茶屋(つじうらぢゃや)」
「つる」
「鉄砲勇助(てっぽうゆうすけ)」
「天災(てんさい)」
「胴乱(どうらん)の幸助(こうすけ)」
「時(とき)うどん」
「二人(ににん)ぐせ」
「寝床(ねどこ)」
「はてなの茶碗(ちゃわん)」
「東(ひがし)の旅(たび)・発端(ほったん)」
「一人酒盛(ひとりさかもり)」
「船弁慶(ふなべんけい)」
「まんじゅうこわい」
「桃太郎(ももたろう)」
「宿替え(やどがえ)」
*登場人物の名前に関するものとしては「菊江の仏壇」

こうして眺めると壮観。何度も観たものも多い。
吉弥さんの「時うどん」は楽しいし、
「七段目」や「蛸芝居」のような芝居がかった噺は絶品。
でもまだ生で聞いてないものもいくつかある。
また落語会に行きたくなってきた。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年12月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る