mixiユーザー(id:949383)

2013年04月07日13:55

22 view

新年度のNHK番組や家電修理のこと

あっという間に4月になって、NHKの番組の顔もあれこれ変わった。

・日曜美術館
楽しみにしていた井浦新さんの司会。やっぱり良いじゃないですか。
プロフィール紹介でいきなり崇徳院の映像が長めに流れてわああ、と思った。
ちょっと前まで長髪だったのに、すっきりと分けた、
昭和30年代くらいの男性のような落ち着いた髪型。
日本美術は大好きでお詳しいけれど、西洋美術のほうは猛勉強中と聞いていたが、
ぴんと背筋を伸ばして、ゲストの方のお話に何度もうなずく姿勢など、
丁寧で考え深そうで、いかにも新さんらしい。
初回のミュシャのポスターを浮世絵にたとえるのはやはり彼ならでは。
日曜美術館はこれまでも必ず見ていたけれど、ますます見逃せない。

・朝ドラ「あまちゃん」
前回の『純と愛』はあざとい感じで意図的にシャットアウトしていたから、久々の朝ドラ視聴。
こののんびりした感じ、朝ドラの王道ですね。クドカンは合ってると思う。
ひさしぶりの新人も初々しくて好感が持てるし、脇がみな楽しい。
観光協会の会長役の吹越満さんが大きなジオラマを作ってたのに爆笑!
『組!!』ファンにしかわからないおかしみだけど、
これは偶然なのか狙いなのか。

・SWITCHインタビュー 達人達
”第一線で活躍する達人がお互いの”現場”を訪ね、「仕事の極意」を語り合う”
という新番組。
昨日の第一回は見損ねたけれど、ちょっと気になっている。
たしか主題歌が渡辺あやさんの詞、椎名林檎さんの曲のはず。
ナレーションが六角精児さんと吉田羊さんというのも良いですね。

・レーザーディスクデッキの修理
私はほとんど新しいものを求めない人間なので、
あまりに激しい家電の移り変わりにまったくついていってない。
でもアナログTVは数年前にとうとう壊れたのを機にデジタルに買い替え、
合わせてレコーダーを買ってからようやくDVDに鞍替えし、
以前の録画機器や再生機器を使わなくなってしまった。

友人に手持ちのレーザーディスクの作品をコピーしてあげたい、
と、つい先日思い立ち、数年ぶりにスイッチを入れたら、
ディスクテーブルがいうことをきいてくれなくて愕然。
調べたら、もう何年も前に製造も中止されているし、
修理できるのかどうか、半ばあきらめながらもお願いしたら、
パイオニア社の若いお兄さんがやってきて、
クリーニングで復活した!ありがたやありがたや。

難渋したのは実はリモコンのほうで、電池の液漏れは自分で拭いたものの、
かなりこびりついて利用不能になっていたのを、
お兄さんが古いハブラシとドライバーでカシカシと磨き、蘇らせてくれた。
もう拝みたくなってしまう。技術者って偉い!
何しろリモコンがないと二ヶ国語の音声切り替えが出来ないから、
どうにもならなくなるところだった。

「今度壊れたらもう部品はないのであきらめてくださいね」と言われたので、
早めにハードにコピーしてDVDへの移行をしておかねば。
何しろ宮崎アニメもチェコの人形アニメも夢の遊眠社の舞台も、
レーザーディスクでコレクションしてるんだもの。
いつか使えなくなる日が来るなんて、購入した時は夢にも思わなかった。
本だったら、何十年放っておいたって、またすぐ手にとって読めるのにね。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る