mixiユーザー(id:11123951)

2012年03月11日23:25

18 view

641 近江鉄道 6

写真1はED14形ED14 1、写真2はED14 3、1975/6/29近江鉄道彦根車庫。
1926年鉄道省はアメリカのゼネラル・エレクトリック(GE)社から直流用電気機関車1060形1060〜1063の4輌を輸入しました。
1928年の車両形式称号規程改正によりED14形ED14 1〜4に改番。
1988年の貨物営業廃止に伴い除雪作業、構内の入換作業などに従事していました。
2004年ED14 2と3が廃車となり車籍を失いましたが、彦根駅構内に開設された「近江鉄道ミュージアム」に綺麗な状態で保存されています。ED14 4は国鉄時代のブドー色に塗装されて休車状態で保存されています。

写真3はDD45形DD45 1。
1963年に小名浜臨港鉄道(現在の福島臨海鉄道)が富士重工宇都宮製作所でB-Bセンターキャブ形ディーゼル機関車DD451形DD451を製造しました。
1973年近江鉄道に譲渡。キャブ屋根が海外の機関車のようなデザインでした。
2004年廃車、解体されました。

追加の写真と記事は http://satoyama.in/auto/sharyo/auto734.html をご覧下さい。
5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する