mixiユーザー(id:11123951)

2011年08月05日23:26

54 view

557 C62 1、2、14

写真1はC62形C62 1、1972/5/7国鉄山陽本線小郡機関区。 1948年1月17日C62形の1号機が川崎車両1945年製D52 47のボイラーを流用して日立製作所で竣工しました。サイト・オーナーより5日だけ遅い誕生日です。
1967年に除籍、保存を見越して広島機関区、そして小郡機関区で長く保管。
1976年広島鉄道学園(国鉄職員の研修施設)の校内で静態保存。準鉄道記念物に指定。
1994年に梅小路蒸気機関車館に移され静態保存されています。

写真2はC62形C62 2、1972/5/7国鉄梅小路蒸気機関車館。デフレクターに飛んでいる燕のマークが取り付けられていて、スワローエンゼルのニックネームで鉄道ファンの間でとても人気者でした。

写真3はC62形C62 14、1967/3/31国鉄呉線呉駅?。

どうもサイト・オーナーはC62のような幹線筋で特急列車を牽引する機関車よりも、ローカル線で人知れず活躍する9600形とか8620形に注目してました。当時の私は旅客列車用大型蒸気機関車がやってきても、ついでに撮っているという態度で大方の鉄道ファンとは違う変わり者でした。

追加の写真と記事は http://satoyama.in/auto/sharyo/auto661.html をご覧下さい。
5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する