mixiユーザー(id:11123951)

2010年03月25日12:48

49 view

383 大阪市電 3

写真1は二階建電車5、1969/3/27大阪市電港車庫にて。5は市電50周年を記念して1953年に1923年製720を改造して新しく製作された復元車です。オリジナルの2階建電車は1904年〜1911年に主として築港線に就役し魚釣り電車、納涼電車として親しまれました。

写真2は11形30、1912年に作られた11形30で1922年に一度廃車されたものを1955年に復元した電車です。腰板下部が狭くなっており、運転台の前面が開放型(オープン・ベスティビュール)、ダブル・ポール、ダブルルーフという典型的な初期の路面電車の形で復元されています。金色のライニングが印象的でした。

写真3は散水電車25、当時の路面電車が走る道路は舗装されてなく砂埃が酷かったために散水車が運用されていました。

追加の写真と記事は http://satoyama.in/auto/sharyo/auto502.html をご覧下さい。
0 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する