mixiユーザー(id:949383)

2008年08月11日01:10

27 view

映画・ロケ見学・街歩き・ライヴ

このところの暑さと言ったら尋常ではなくて、頭も体も溶けてしまいそう。
それにもめげずあちこち出かけています。
今日は陽射しも少なく、ここ数日のうちでは過ごしやすくて、ほっと一息。

書くことがたまっているので、
ここしばらくのお出かけ・出来事覚書き。

8月6日 
・「西の魔女が死んだ」(新宿武蔵野館)
出遅れて、やっと観られた。
綺麗な映像だし、おばあちゃん役のサチ・パーカーさんの佇まいは
素晴らしいけれど、私には物足りず、どうも乗れなかった。
主役の女の子がなんだかとっても甘やかされてる気がして。
梨木香歩さんの作品はどれも好きなのだけど、これは原作未読。
私が一番好きな作品は「からくりからくさ」。
でも映像化はして欲しくないような気がする。
一気に俗になってしまいそうだから。
精神的な世界を映像であらわすのはむつかしい。

8月8日 
・「陽炎の辻2」ロケ見学(ワープステーション江戸)
初めて目の前で殺陣シーンを見られて感激!
しかしながら最も暑い日に、影一つない場所で、しかも冬の羽織袴姿。
この場面の撮影は午前中から昼過ぎ(13時半)まで続き、
演るほうも観るほうも本当に過酷。でも観られて幸運だった。
この時は中居さま、別府伝之丈が居たし、昼休憩後の午後撮影では
松吉、柳次郎、竹村の旦那(初登場!)等々、顔ぶれが揃ってにぎやか。
地蔵の親分が違うひとになってしまったのは残念だけど。

8月9日 
・「陽炎の辻2」ロケ見学(ワープステーション江戸)
原作十六巻「蛍火ノ宿」第一章「おいてけ堀勝負」のエピソード撮影。
今津屋さんの後添えとなるお佐紀さんの姉・お香奈さんが
駆け落ちして住んでいる、深川猿江村の場面らしい。
奥のほうのオープンセットゾーンでの撮影。
屋内場面だから芝居自体は見られなかったけれど、
出入りのたびに磐音の姿はよく見えて良かった。
夜はまた立ち回り場面の撮影があったことと思われる。

8月10日 
・内藤新宿史跡めぐり
上京したマイミク・ことのはさんをご案内。
新宿駅東南口で待ち合せ、以下のコースめぐり。
天龍寺→雷電神社→新宿御苑大木戸口→太宗寺→成受院→成覚寺→
→秋葉神社→四谷大木戸跡の碑→多武峯神社→笹寺→金丸稲荷神社→
策(むち)の池→ハプニングタワー曙橋→新坂→抜弁天→小笠原伯爵邸
9時から11時半までみっちり歩き、伯爵邸のカフェでランチ&おしゃべり。
3時のバスで水戸に発つ彼女と2時過ぎにお別れ。

・K.D earth ライブ「詩のチカラ」(渋谷BOXX)
17:00〜20:00
お兄さんの健さんは入院中。弟の大くん一人で大丈夫かと心配したけれど、
ヘドウィグの舞台で一緒に「アングリーインチバンド」として
演奏していたドラムの加藤直史さんがサポート参加。
2月のライヴにも参加していたMAKIKOさんが途中からヴォーカルで入り、
最後は会場全体で一緒に歌って楽しかった。

「ヘドウィグ〜」でいつも大くんが担当していた「Long grift」も、
ナオさんのドラムで歌い上げてくれて、
また一気にヘドのことを思い出してしまった。
舞台の思い出話もちらり。
「二人でバンドを結成しようか」「名前は何が良い?」
「グリフターズでいいじゃない。ライブは8時からやるんだ」
(8時だヨ、全員集合?・笑)なんて会話も。

MAKIKOさんはとても落ち着いていて、綺麗なお声で良かった。
健さんからのお手紙はじんときました。
「この闇を抜けよう」というのは、「Traveling bus」の歌詞ですね。
早く回復なさいますように。

いずれも、もっと詳しく書きたいのですが、
ひとつひとつ丁寧に書くのは時間がかかるので、とりあえずの列挙。
またしばらくお待ちください。
「ジャージの二人」と「高野聖」と写真展感想などもまだだというのにね。
みんなちゃんと書きたいのですけど。
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2008年08月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る