mixiユーザー(id:8666179)

2024年04月30日20:26

28 view

《2024FRA6》ピノーの宝石

ジョージ・ソロスがポンドを狙い撃ちしたのは、ユーロ導入にこだわったイギリス事情に隙を見つけたから。
そんなソロスは93歳。すでに引退を表明し、外国為替には興味がない。
今後、日本円がクォンタムファンドから狙い撃ちされるかというと、まだまだ利上げ余力もあるし、あまり敵に回したくない「可愛い国」につき、それほどの恐怖も訪れることはないだろう。
但し、ゆでがえるになりつつあるのは間違いない。
ふとドル円が150円になれば「円高」というイメージに。
方や180円になっても驚かない自分がいる。
なんでもいいから海外へと飛び立ちたい飛行機

《FRA6》承前
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987465576&owner_id=8666179
フォト
《Bourse de Commerce Pinault Collection》
フォト
穀物相場取引所が、安藤忠雄の手によって見事なるジュエリーケースへと変身を遂げた指輪
フォト
『SANS TITRE』(マウリツィオ・カテラン)
ピノー氏に迎えていただき、いざ安藤忠雄建築の妙を味わおう。
言葉は通じないけれど、フランス人たちに受け入れられた朗らかな気分。

コレクションは現代アート。
フォト
例えばウクライナのキーウ。
多くの鑑賞客が輪を作ってこの大作に佇んでいた。
フォト
全面鏡張りの床面。靴にシューカバーをかぶせて堂内へと入る。
麻布台ヒルズなら「パンツが見える」と変態たちがスマホ片手に集まってくるが、パリの紳士たちはそんな思いにも至らず、圧倒的なアート作品にため息をつく。
フォト

フォト
『老人ホーム(OLD PEOPLE'S HOME)』(ユアン&ユーサン&ペン)
車椅子に乗った老人たちがワサワサと近づいてくるインスタレーション。
多くの現代アートミュージアムに通ってきたけれど、初めての経験。
フォト
タブローは六本木や天王洲で出会ったことのある作家や、そうではない作家たち。
どれもこれも、不思議とタブローの前に立ち止まり、ホッとひと息。
フォト
フォト
すべての瞬間に幸せを感じられるペンギン
不思議なものだ。
フォト

フォト
10,000にも至るコレクション。
この日、目にできたのはおそらく300程度のものだろう。
再び、パリにやってくることができるなら、ルーブル→ピノー→ポンピドゥの黄金ルートをゆったりと練り歩こう。
フォト

フォト
たまに日本で出会うことができるバルーンドッグ。
お祭りお兄さんとは違い、ジェフ・クーンズが手掛けるだけで数千万円の価値が出る犬
フォト
薬屋さんだってダミアン・ハーストが並べるだけで貴重なアート作品へと早変わり。
桜だけを描くじいさんかと思っていたが、整理整頓もできるアーティストだったのか。
フォト
気を抜くと、また車椅子のじいさんがやってくるげっそり
フォト

衝撃的な作品が1つ。
フォト
もしかしたらイギリスでも観たかもしれない。そんなデジャヴュを浮かべながら、作品の前面へと回り込む走る人
フォト
『アドルフ』(ルイーズ・A・ローラー)

そして日本人が選ぶピノ―コレクションベスト1ひよこ
フォト
『EVER AFTER: A TRILOGY (I... I... I...)』(ライアン・ガンダー)
何といっても可愛らしいペンギン
調べてみると2022年、わずか2年前に新宿オペラシティにやってきている。
まだまだ知らないことばかりげっそり
フォト

(つづく)



■「必要な時に適切な対応」為替介入を匂わせるも再び“円安”進む 財務省の対応に金融関係者「遅きに失した感は否めない」
(TBS NEWS DIG - 04月30日 18:22)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=266&from=diary&id=7845394

9 3

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930