mixiユーザー(id:25722248)

2022年06月20日00:15

85 view

やっぱり分けたほうが…

  立て続けに、関東ネタを一つ。
上野東京ライン(東北縦貫線)が営業運行開始となってからきょう時点で七年が優に経過していますが、湘南新宿ラインと車体カラーが同一だったり同じ車種が使われていることから誤乗を避けられない場合があり、系統の複雑化もあり、分離運転でもしない事には混乱を避けられないものがあります。そこで、分離運転を図るべく、私なりの系統構成の単純化プランを立ててみました。


◎東海道・東北両本線の系統⇒浦和・上野・東京・品川経由(東北縦貫線ルート)
◎高崎・横須賀両線の系統⇒武蔵浦和・池袋・新宿・大崎経由(埼京線ルート)


  埼京線に15両編成の列車を走らせるにも、最大の難所は十条駅であり、そこはホームの前後が「踏切に挟まれている」ために有効長延伸が出来ません。その場合、高崎・横須賀線直通の快速電車は十条のみ通過させるより他はありません(本来なら、駅の高架化が望ましいでしょうけど)。快速電車が停車しない十条駅には、りんかい線の電車を停車させることでカバーするよりないと言えます。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する