mixiユーザー(id:25722248)

2021年04月21日13:44

154 view

言葉遊びだけのパフォーマンスはもういらない!

まん防?緊急事態宣言?
だから、何??
街には人が毎日溢れている。
仕事だったり、学校だったり、買い物だったり、子供の散歩だったり、それぞれの理由で。
混雑するスーパー、満席状態のフードコートやレストラン。
肩が触れ合う程の満員電車。
言葉の意味で単純に当てはめるのならほとんどの事が不要不急。
でも、それを取り除いたら仕事だけして奴隷のように生きろとなる。
それって何の為に生きてるんですか?
何の為に生まれたんですか?
家族との時間も不要不急、友人との時間も不要不急。
仕事休みの買い物も不要不急。
で、終わりはいつ来るんですか?
未知のウイルスが流行する可能性など永遠にあります。
コロナが完全にインフルエンザ程度の認識になり毎年付き合うものと理解され、落ち着いてもまた別のウイルスが変異し大騒ぎになるかもしれない。
今回の騒動ですら一年経ってこれだけデータがあるのにまだ終わらない。
少しの我慢だと言い続けて一年。
とても貴重な二度と帰ってこない時間。
フォト

フォト

フォト



一年経ってもいまだにテレビは同じ事を言い続け何の進歩もない。
むしろ悪化したようにすら感じる。
そして、また緊急事態宣言だ!とやっており政治的パフォーマンスも今年もおかわり状態。
この【あと少しの我慢】の間にコロナ【以外の要因で】大切な誰かが亡くなるかもしれない。
死は必ず全員に訪れるのだから。
『後少しの我慢など言わずに会いに行けばよかった』と後悔してももう戻れない。
限りある時間だからこそ愛おしいのだから大切にしないと。
そこにいて当たり前【ではない】のだから。
感染対策をするなとは言っていない。
過剰対策や過剰な自粛が間違っていると言いたい。

大切な人をコロナ【以外で】亡くした時、『会っておけば良かったな』のそれは【不要不急ですか?】
違いますよね?
もし時間を戻せたら絶対に会いに行きますよね?
その会えた時間は不要不急ですか?
違いますよね?
幸せな時間ですよね?
何ですか?不要不急って。
私のように突然事故に遭ったら明日若くても亡くなるかもしれない。
そんな時間を毎日積み重ねて生きている。
不要不急って何ですか?
不要不急だと切り捨てて排除していったらどんな生活になりますか?
【我慢している】と言うその時間は二度と戻って来ません。
いい加減現実を見ませんか?

長文失礼しました。

■菅首相、緊急事態「早急に判断」=3都府県と最終調整
(時事通信社 - 04月21日 10:01)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=6491542
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する