mixiユーザー(id:25722248)

2020年02月25日20:39

62 view

2020年2月25日(火)

房総鉄道(現・外房線)、千葉駅〜蘇我駅間開業。 - 1896年
日本鉄道磐城線(現・常磐線)、水戸駅〜平駅(現・いわき駅)間開業。 - 1897年
日本鉄道(現・東北本線)宇都宮駅〜矢板駅間を長久保駅経由から氏家駅経由の新線に切り替え。 - 1897年
上武鉄道、秩父鉄道に改称。 - 1916年
西武鉄道大宮線、全線廃止。 - 1941年
運輸省鉄道総局(現・JR)、石炭事情好転により列車増発実施。 - 1946年
運輸省鉄道総局(現・JR)八高線、東飯能駅〜高麗川駅間にて脱線転覆事故発生。死者184名。 - 1947年
名古屋市交通局市電線(現・【廃線】)、急行運転廃止。 - 1948年
大分交通別大線(現・【廃線】)、大分駅前駅〜警察署前駅間線路移設。 - 1958年
日本国有鉄道後藤寺線貨物支線、上三緒駅〜筑前山野駅間の廃止をもって全廃。 - 1964年
日本国有鉄道(現・平成筑豊鉄道)伊田線貨物支線、中泉駅〜大城第一駅間廃止。 - 1964年
東武鉄道日光軌道線、全線廃止。 - 1968年
京王帝都電鉄(現・京王電鉄)、井の頭線に冷房装置付3000系電車就役。 - 1969年
宮城中央交通、栗原電鉄(後・くりはら田園鉄道)に改称。 - 1969年
日本国有鉄道東海道新幹線、総点検のため初めて全線午前中運休。 - 1976年
東日本旅客鉄道、東海道本線東京口の普通列車にサロ212・213形2階建グリーン車を投入。 - 1989年
札幌市交通局地下鉄東西線、琴似駅〜宮の沢駅間開業。同時に、全車両7両編成化。 - 1999年
熊本電気鉄道菊池線、須屋駅〜電波高専前駅間経路変更。 - 2001年
スルッとKANSAI協議会、ICカードの名称を「PiTaPa」に決定。 - 2003年
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する