mixiユーザー(id:25722248)

2015年09月29日00:06

176 view

青函間の新幹線、一部分はミニ新幹線でもいいのでは?


 ここで一つ、新幹線ネタを。
これから、青函トンネルについてレールゲージ(線路幅)を新幹線仕様にする準備が成されることとなっており、これに伴って在来線列車はこの区間への入線が出来なくなります。
北海道新幹線は新青森駅を起点として函館近郊まで伸びることとなっていますが、どういうわけか函館駅へは乗り入れず、函館都心部からかなり離れた内陸部にターミナルが置かれることとなっています。現時点でも、新函館までの工事が進捗(しんちょく)中ではありますが、都心部まで乗入させないと函館市そのものが廃れる恐れがあります。
  私はふと思ったのですが、全区間でフル規格での建設では無く、一部区間でミニ新幹線にしてもいいのではないかと思えるものがあります。ミニ新幹線化する対象の在来線ですが函館・木古内間であり、このように北海道側(函館近郊部)の在来線を標準軌化することで函館駅へと乗入が出来るようになり、函館都心部が廃れずに済みます。


  このぐらいの工夫があってもいいはずですが、何故、JRの上層部はここまで考えられないのでしょうか…。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する