mixiユーザー(id:25722248)

2011年12月31日21:12

15 view

年末挨拶〜さらば2011

 改めて、挨拶スレッドを。

 2011年というこの一年ですが、史上最悪の原発事故を通じて電気鉄道の限界のようなものを見てしまった思いがしました。電気鉄道というのは公共の電力があって初めて機能するシステムであり、ひとたび発電施設が大破すると直ちに機能麻痺に陥るほどの「もろさ」があったりします。電気運転に依存し続けたり過信していた分の「ツケ」が回ってきたとも言えます。
 東日本会社は国鉄公社より継承した自家発電施設のおかげで首都圏の主要電化区間の運行を割と早めに再開に漕ぎ着けることができ、再開後もあまり本数を犠牲にせずに済んでいますが、自家発電施設を持たない大手民鉄の場合は再開後もかなり本数を犠牲にした徹底節電ダイヤにせざるを得ない状況でした。
 一方で、気動車は電力なしでも機能することもあり、仙石線の矢本・石巻間で運行再開した際に電化施設がまだ使用不能状態にあるために気動車が代わりに使われて居たりします。架線がなくても機能する気同社ならではの「強み」と言えるものがあります。

 そんなこんだで大晦日を迎えた2011年ですが、これからは如何にして電力消費の無駄を省けるかを、重々注意していくべき時代ともいえるので、どこにいても極力の節電努力を努めて行きたいと思っていますし、電気鉄道事業者のほうも出来うるだけの省電力を心掛けてもらいたいものです。そのためには、本数を減らしたりしても文句を言わぬよう、我々ファンや一般ユーザーとしても肝に銘じなければならないでしょう。


 
 以上で、今年最後の日記を終えることにします。
御精読有難う御座いました。良いお年をお迎え下さい・・・。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する