mixiユーザー(id:25722248)

2011年11月24日09:21

15 view

和歌山駅あらかると

 ここで一つ、ネタを。

 和歌山駅は和歌山県の県庁所在地である和歌山市のJR・和歌山電鐵側における玄関口であり、東西南北に路線が伸びるターミナル駅となっています(地元では同市内にある南海電鉄の和歌山市駅と区別するため、当駅を「和駅」(わえき)、和歌山市駅を「市駅」(しえき)と通称で呼び分けているとか)。 この駅を通る路線としてはJRが紀勢本線(きのくに線)・阪和線・和歌山線、和歌山電鐵がミトーカマジックを借りて存続を勝ち取った貴志川線の4路線があります。このうち、天王寺方面に伸びるJR阪和線はICカード乗車券「ICOCA」の利用エリアに含まれているもののほかの2線ではこれが使えません。 貴志川線に至ってはスルッとKANSAIカード、PiTaPaを含めて一切使用できませんので現金で乗るしかありません。

そんな和歌山駅ですが、東西南北に線路が伸びているためか、様々な列車を見ることが出来ます。


フォト
京都からの特急「スーパーくろしお3号」です。
くろしお号には女性専用席の設定があるのですが、台風12号による豪雨災害で一部の列車が運転を見合わせたり、運転区間を変更したりしているためこの設定は一時的に解除されています。
きのくに線が全線復旧する12月3日(土曜日)に運転する特急列車から設定が再開されます。



フォト
和歌山線の普通列車です。
今後、和歌山地区の普通列車形式は青緑一色へと変わっていきます。


フォト フォト
日根野で分割・併合を行い、大阪環状線と和歌山県北部を結ぶ紀州路快速です。
ここで使われている223系は関空特快ウィングで使われていた車両を列車廃止時に複雑な組み換えを経て組成しているため同じ編成内でも外見の異なるものがあり、趣味的にも面白いのではないでしょうか。



フォト
コンコースには和歌山県内のダイハツディーラー和歌山ダイハツ販売により、ダイハツの車種が常時1台展示されています。この日は秋に発売されたばかりの『e:s(イース)』が展示されていました。
リッター30Km/lで99.5万円はなかなかのものではないでしょうか。


2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する