mixiユーザー(id:25722248)

2011年06月13日08:36

22 view

札函間のメインルートの完全複線化を目指して

 ここで一つ、北海道ネタを。

 札幌・函館間のメインルートは、函館本線函館・長万部(おしゃまんべ)間と室蘭本線長万部・沼ノ端間、そして千歳線全区間となっています。これらのルートの複線化率は高めですが、現時点でも単線として残る箇所もあります。
とりあえず、大沼・森間の大沼公園経由ルートと鷲ノ巣・山崎間、黒岩・北豊津間、洞爺・有珠間、長和・稀府(まれっぷ)間を複線化とすることで、複線化率もほぼ100%に等しくなります。これらが実現すれば、スーパー北斗も常に片道3時間以内での走破が容易くなります。

 問題は、本州からの新幹線の函館ターミナルですが、本来なら現函館駅への乗り入れが筋であり、渡島大野の位置に設けると函館都心部との距離が遠くなり乗換の手間が生じます。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する