mixiユーザー(id:25722248)

2010年09月21日12:30

20 view

関東ネタ〜2年後、東急東横線にて

 立て続けに一つ、関東ネタを。
いつかはアップしようと思っていましたが、今日になってアップすることにします。

 東急の東横線についてですが、2年後あたりに渋谷駅で東京メトロ副都心線との相互直通運転が実施される予定となっています。対する副都心線は、開業時から東武東上線及び西武池袋線と相互直通運転を既に実践しいるため、これが完成すると武蔵野台地を串刺しにする大動脈が完成し、西武鉄道の車両が営業列車としては初めて東急線および神奈川県内を走行することになります。この計画は2002年初頭からあったもので当時の営団地下鉄では

・渋谷駅を島式ホーム2面4線構造に改良、列車待避等ができるようにし、東横線側・副都心線側双方から折り返し運転を可能とするためポイントを設置
・新宿三丁目駅において、東横線方面からの列車が折り返し運転を可能とするため、東新宿寄りにY字型引き上げ線を設置

この方向で計画を一部見直しており、また東急側としても代官山駅までの約1.3キロを地下化して渋谷駅の現行ホームを廃止する方向としています。

車両関係では優等列車は全て10両で運転されるようで、ホーム延伸工事が進行中だったりします。既に横浜駅では延伸工事が終了しているほか、中目黒・学芸大学・自由が丘・武蔵小杉・綱島の各駅においても工事が進行していたりします。なお、地下駅の場合、島式ホームの延伸が出来ないのがネックですが、この系統ではみなとみらい線開業当時から将来の10両編成化を見据えた準備工事を施しており比較的容易かと思います(参考までにみなとみらい線の開業は2004年2月)。
ここで気になるのが「○○専用車」の設定ですが、菊名問題もあるので廃止としたほうがいいでしょう(最もこの設定は甘ったれた非国民の溜まり場のようなものでしかありませんが・・・)。



注:画像はイメージです。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する