mixiユーザー(id:949383)

2006年06月03日22:36

54 view

花よりもなほ

公開初日、初回。池袋シネマ・ロサにて鑑賞。
面白かった。楽しかった。暖かかった。

是枝監督の映画作品は最初から全部見ている。
TVのドキュメンタリー番組も特集上映でほぼ見ている。
『ワンダフルライフ』が大好きで、『誰も知らない』にもすっかりやられて、
次は時代劇と聞いて予想もつかなかったけれど、
やっぱり是枝さんらしい作品だった。
悪人が出てこない。皆はまり役で素敵。子供が可愛い。風景が綺麗。
そして音楽が軽やか!

長屋のセットは前評判通りすごい。
これを作って汚しをかけるのはやりがいがあって楽しかっただろうなあ。
ぼろ長屋は出るわざくろ口のある湯屋は出るわ、わくわくした。
どん底暮らしでも長屋の住人はなんだか楽しげだ。
井戸替えの時なんてお祭りみたいに皆でわいわいしてるもの。
長屋は誰でも受け入れてしたたかにたくましい。
この生活自体が映画の主役だと思った。

時代は元禄、お犬さまがたてまつられて、
赤穂浪士は討ち入りをして、という背景はちょっと出てくるけれど、
女房が眉を落としてお歯黒つけて、というような
厳密な時代考証をしてるわけじゃなく自然体。
皆自由なしゃべりかたで気持ちのよい群像劇だった。
でもくず拾いだの物売りだの、杉浦日向子さんが『江戸アルキ帖』で描いた
江戸の庶民・下層の暮らしの感じがよく出ているような気がする。
落語の『花見の仇討ち』がそのまんま出てくるのも楽しい。
雨の日のてるてるぼうずだの、
宗左と叔父の松本への道中の緑のうつくしさだの、
なんでもないような風景の詩情はいつも通り健在。

好きな役者さんが多すぎて以下箇条書き(べた褒め)。

・なんといっても岡田くん。
彼はなんで若いのにあんなに懐が深いんだろう。目力がすごい。
中でちょっと歌舞伎ふうの隈取をするところがあるけれど、
昔の白黒無声映画のスターのように立派なマスク。
彼の顔には数年前の舞台『エレクトラ』(大竹しのぶ主演)のちらしで瞠目した。
弟であるオレステス役で、彼のほうをより大きくばーんと出したつくり。
この顔は絶対忘れられない。
へっぴり侍宗左衛門をこんなに魅力的にみせたのは彼の内面的な強さだと思う。

・りえちゃんは近年どんどん素敵になる。
憂いのある目と佇まいだけで素敵。ほつれ髪の色気は大人の女の魅力。

・古田さんが出てくるだけで楽しくて笑ってしまう。
かぶき者ふうのちょっと派手な衣装でみるからにうさんくさくて。
長屋ちんぴらたちのボスふう。連中との掛け合いはもう落語そのもの。

・田畑智子ちゃんも大好きな女優さん。
映画デビューの『お引越し』から欠かさず見ています。
久世さん演出の向田邦子ドラマでも好演していた。
しっかり者の可愛い子。庶民的だけど決して下卑ない。
ちゃんと生活してる感じがいつもする。

・石橋蓮司さんの洒脱な叔父さんが良かったなあ。
いささか先走って早とちりだけど酸いも甘いもかみわけた遊び人みたいで。
宗左とおさえさんとを前にくりひろげるトンチンカンなやりとりの楽しさったら!

・宗左とは性質の違う生真面目でまっすぐな弟・宗右衛門。
声を聞いたとたんにああ、勝地涼くん!と一発で分かった。
さすが舞台で鍛えられたよく通る声。
草なぎくん主演の舞台『父帰る/屋上の狂人』でも、
大事な要役の弟を好演して感心したばかり。
この子も若いのに上手いなあ。

・寺島進さんも浅野忠信くんも是枝組の常連さんで安心して見ていられる。

・香川照之さんは最近ほんとにみっともなさをさらけ出すような役が多いけど
楽しげにやってること。

・夏川結衣さんはどうも不幸せな役が多いですね。

・子役の一人で『誰も知らない』のやんちゃな次男役・木村飛影くんが出ていた。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2006年06月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

最近の日記

もっと見る