mixiユーザー(id:25722248)

2020年03月10日21:27

150 view

2020年3月10日(火)

北陸本線が初めて開通 - 1882年
箕面有馬電気軌道(現在の阪急電鉄)、梅田駅〜宝塚駅間と石橋駅〜箕面駅間が開業 - 1910年
鶴見臨港鉄道線(現・鶴見線)が開通 - 1926年
南薩鉄道(後・鹿児島交通枕崎線、現・【廃線】)が全通。 - 1931年
六甲越有馬鉄道(現・六甲摩耶鉄道)六甲ケーブル線が開通 - 1932年
国鉄全国ダイヤ改正 - 1975年
山陽新幹線全通
湖西線で特急列車・急行列車の運行を開始
東京機関区担当分を除き、全国の列車のヘッドマークを廃止(後に復活)
青函トンネル本坑開通 - 1985年
西日本鉄道、8000形の営業運転を開始。 - 1989年
JR全国ダイヤ改正 - 1990年
京葉線全通
山手線で6扉車の運行を開始
関西本線で快速「みえ」を運行開始
山陰本線京都駅〜園部駅間電化
大村線ハウステンボス駅開業・早岐駅〜ハウステンボス駅間電化 - 1992年
相模鉄道いずみ野線、いずみ中央駅〜湘南台駅間開業、全通 - 1999年
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する