mixiユーザー(id:8666179)

2019年01月06日21:11

157 view

勘九郎と官九郎、隈取日本一。

松の内じまいを控えて埼玉県へ法要がてら、遠征先の神社へ参拝し日本の安寧を願う。
正月時期の御朱印、限定品をいただくと1枚500円でも嬉しく思えてくる。
フォト
人形の街、さいたま市岩槻区。岩槻市だったくせに格下げされたやつである。
久伊豆神社と書いて「ひさいずじんじゃ」遊園地
これをクイズ神社と読ませて、クイズマニアの聖地としても有名だそうだ。知らんけど。
そもそも最近は素人参加のクイズ番組は皆無に近く、ニューヨークに行きたくても行けない日々が続いている。そんなわけで、おいらのクイズ番組出演は大学生時代の1度切り。
結果は書くまでもない失恋
フォト
本殿はそこそこだが、一本木造りの大黒様や、参道に枯山水が作庭されているなど、雰囲気は悪くない。
フォト
おそらく三が日は初詣客で大混雑の境内も、日曜日の朝9時には参拝客もまばら。
御朱印も並ばずに拝受できる。但し、正月限定品につき、書置きのみ。
フォト

1月6日20時。
大河ドラマは『真田丸』以来のチャレンジ。
3か月クールのドラマなら、つまらないと途中でやめてしまう癖があるのだが、1年物の大河は観ると決めたらしっかりとゴールのテープを切っている。
といっても他には『軍師官兵衛』『新選組!』ぐらいしか観てないけど。

ドラマ導入前の前知識。
金繰り思想、否、金栗四三は点描画家であるジョルジュ・スーラが逝去した1891年に誕生し、92歳で生命を閉じた。別名、マラソンの父。或いは駅伝のパパ。
ちなみに、スポーツの父は嘉納治五郎で、三人娘の父が川崎オスカーとなっている。
大正時代からおいらが誕生する昭和38年の次の年まで半世紀。
年が明けてからNHKを観るたびに勘九郎と阿部サダヲばかりがテレビに映っていたけど、ちっとも出てこないじゃん。チコちゃんに叱られろむかっ(怒り)
ラストシーンにようやく勘九郎登場走る人
隈取のアップに思わず「中村屋!」

きっと今後も面白い。滑舌の怪しい志ん生師匠が、唯一の心配の種だけど。
さぁ、毎週日曜日が楽しみになってきた。
朝ドラも継続中につき、NHK受信料を2倍払ってもいいぐらいの気分である。(←払わない)

ところで『いだてん』初回終了後に、フジテレビで放送が始まっている『レ・ミゼラブル(日本版)』。とりあえず録画してるけど、どうすればいいだろう。
これがTBSかテレビ朝日、或いはテレビ東京、いわんや日本テレビかNHKなら、迷わず観るが、いかんせんフジテレビ。
皆さんの評判を聞いてから再生ボタンを押すとしよう。あれなら、観ないで削除する。

蛇足。
フォト
法要を終えて参列者とランチした肉の万世に大黒様。
2019年になってすでに3体目の大黒様である。
今年は大国主命になったつもりで、全国で出逢う大黒様を撮影することにしたわーい(嬉しい顔)
フォト



■ビートたけしの落語と阿部サダヲの長台詞が見どころ? 異色の大河 クドカン脚本「いだてん」
(AERA dot. - 01月06日 17:02)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=173&from=diary&id=5445969
16 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年01月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る