mixiユーザー(id:25722248)

2017年01月01日09:19

173 view

北陸新幹線の能登方面延伸と輪島までの鉄路の復活の案


  ここで一つ、スレッドを。
北陸新幹線が金沢まで延伸開業となってから2ヶ年近くが経過しようとしていますが、私としては富山から西へは金沢まで延ばさず、進路を変えて能登半島へと進路をとるべきだったのではないかと思えてなりません。
富山駅を起点に、直線的に西へ行って高岡駅にて在来線と接続し、そこから北西へとゆるい大カーブで羽咋駅へ、そこから能登半島を北東に進んで和倉温泉駅を終点とするルートであり、これなら東京・和倉温泉間も2時間半くらいで行けれるはずです。
これとセットに、七尾線の穴水・輪島間の廃止区間を復活させ、朝ドラの舞台となっている輪島市の観光都市としての復権につなげることとします。


  どうせ延伸するのであれば、このくらいのことをするべきであり、北国の空港を廃止に追いやれるくらいのインパクトも見込めます。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する