mixiユーザー(id:25722248)

2014年03月21日11:37

295 view

西武レッドアローの横浜直通を検討

http://www.asahi.com/articles/ASG3G5VJ8G3GUTNB00X.html

県西部を走る西武池袋線と東武東上線が横浜方面へ相互乗り入れを始めて16日で1年を迎えた。

双方の行き来は大幅に増えたものの、「埼玉→横浜」の人の流れの“出超”は続いている。

そこで、西武鉄道(所沢市)は横浜からの乗客を増やすため、特急レッドアロー号の乗り入れの検討を始める。「実現すれば秩父観光の起爆剤になる」と、同社は期待をかける。

西武鉄道によると、東急東横線、みなとみらい線との相互直通運転開始後、池袋線の乗客数が前年に比べて1日8千人増えた。

特に終点の飯能(飯能市)は定期券利用者を除いた乗客が3・2%伸びた。

秩父連山のふもとに駅があり、「駅前ハイキング」が目玉。飯能で初日の出をみる元町・中華街発の列車を走らせたところ、深夜にもかかわらず350人が利用した。

若林久社長は「(一部の)電車の行き先表示が『渋谷』から『飯能』に変わり、知名度は相当アップした。 観光地としてのポテンシャルは高い」という。

だが飯能行きは通勤車両で、山に向かうには旅情に欠ける。 一方、東京・池袋から飯能を経由して西武秩父(秩父市)を結ぶレッドアロー号は全席指定の有料特急。

進行方向に向かって席が並んでおり、車窓も楽しめる。若林社長は「飯能・秩父を箱根に次ぐ観光地に育てる。

(そのためには)将来的に横浜までの直通運転を検討したい」。

実現には課題もある。地下鉄線内を走るには、緊急脱出に対応するため車両前面に非常口を設けなければならないが、現行の車両は対応していない。

また、終着の元町・中華街で座席を転回する時間を確保する必要もある。

それでも若林社長は前向きだ。「各社の協力を仰ぎたい」と意欲を示す。(文:米谷陽一)

とうとうネタバレしちゃいましたか‥‥
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年03月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

最近の日記

もっと見る