mixiユーザー(id:949383)

2012年09月08日00:48

124 view

天地明察

9月5日、一ツ橋ホール試写会にて鑑賞。
http://www.tenchi-meisatsu.jp/index.html

原作は未読だが、題材は興味深いし主演の岡田くんも良いし、
全体に気持ちよく楽しく観られた。
皆既日食や金環日食など天体ショーが続く近年に相応しい題材。
当時、三通りの暦があり、どれも誤謬があったということも、
初めて知って驚きだった。

なんといっても主役・安井算哲の純粋さ、誠実さが好もしい。
算術や天文学に熱中する姿は、まさに”学者馬鹿”。
時間を忘れて突き進むその姿が微笑ましく、母性本能をくすぐられる。
のちに妻となるえんも、きっとそういうところに惹かれたのだろうし、
会津藩主・保科正之や天下の副将軍・水戸光圀が彼を後押しするのも、
その人柄ゆえだろうと見ていて納得できる。

保科に新しい暦を作ることを命じられ、
幕府の重鎮らと「北極出地」の旅で全国各地をめぐるあたりは楽しかった。
笹野高史@建部昌明と岸部一徳@伊藤重孝の凸凹コンビの絶妙さ!
歩測のために膝を高く上げてイチニ、イチニ、と歩く姿の可愛いこと。
この役目を心から楽しんでいるようで、見ているこちらも顔がほころぶ。
皆々純粋な学者馬鹿。なんて愛すべき人々。

しかし改暦は暦を司る朝廷に拒まれる。
嫌がらせによる焼き討ちなど、算哲の周りには災厄が降りかかるけれど、
このあたり、久石譲さんの音楽が情緒的に流れ過ぎて、
いささかするする軽々と進み過ぎたような気も。
最後の大博打ともいえる「食」を当てる勝負についても、
ちょっと無理やりの感じも受けたけれど、まずはめでたしめでたし。

<私的注目点>
冒頭あたりから「算額絵馬」がずらりと並んでる景色にわくわくした。
「歴史秘話ヒストリア」で見た和算ブームの時代を追体験してる気分。
その前に座り込んで持参の「算木」を並べ計算する算哲の姿にも、
ああ、大河の『清盛』でも平治の乱直前に信西がこれで計算してたなあ、
と重ね合わせて高揚した。
計測器や天球儀など、時代物で理数科学的道具を見られるのは新鮮。
時折挿入される空や風景も綺麗だった。

岡田くんは本当に算哲にぴったり。
碁打ちとして徳川家に仕えていた彼が、大任を負って刀を与えられ、
腰に差すのも勝手がわからず、全然身についていない様子なども、
コミカルに演じて上手い。
感情移入できる愛すべき主人公だ。
彼が最後に着ていた着物、紺地に白点の星座のように見えた。

漠然と江戸時代前期としか分かっていなかったけれど、
えんの髷が今放映中のBSドラマ『薄桜記』ふうの輪っかだなあと思ったら、
やっぱり元禄のちょっと前あたりだったんですね。

<ツッコミどころ>
・算哲は髪型は変わっても老けメークなし。
えんともどもまったく年をとらないように見えるので、
あれから三年、とか十年、という年月の長さは感じられない。

・陰陽博士の宮栖川を演じる染五郎さんはさすがの存在感だが、
他の公家方は悪役に徹しているせいか軒並み品がない。
置き眉ってもっと上のほうに描くはずだけれど、
皆つぶした眉の真上に描いているので、ぴくぴく動いて笑ってしまう。

・全体に音楽はやや過剰で甘めのきらいあり。

<役者評>
*笹野さん、岸部さん、染五郎さんについてはすでに触れたので割愛。

・市川猿之助@関孝和
絵馬の設問にさっさっと目を走らせ、
即座に解を書いていく場面の張り詰めた鋭さに圧倒される。
ただ一人、学問を究めてゆく天才の孤独なオーラ。
ただならぬ存在感。さすが猿之助さん!

・宮崎あおい@村瀬えん
可愛らしくて支えてくれて、まさに男性にとって理想の妻。
あまりに理想的なのでちょっとやっかみたくなるほどだけど、
二人並ぶとおままごとの夫婦のようで愛らしい。
可憐で愛嬌もありしっかり者でもあるえんは素敵。
童顔ながらあおいちゃんはすでに貫禄あり。

・横山裕@本因坊道策
目力がすごい。
端正な顔立ちと大きな目が印象的で、最初渡辺大さんかと思った。
素晴らしい美僧ぶり。紫の衣が良く似合う。
今までよく知らなかったけれど、堂々として風格があった。

・白井晃@山崎闇斎
神道界の風雲児で、少年時代の算哲に影響を与えた恩師。
総髪姿の白井さんはなんだか怪しく見えてしまうが、
あの展開はちょっと予想外。

・中井貴一@水戸光圀
洋物好き新しもの好きの光圀公の奇抜な意匠も、
奇人変人に見えないところは、貴一さんの実のある持ち味。
若々しく勢いのある光圀公で素敵。

・松本幸四郎@保科正之
出番はそれほど多くないけれど、ゆるぎない存在感でぴしっと締める。
こういう役を歌舞伎役者のかたがやるのは安心して見ていられる。

・家綱役の染谷将太くん、似合いますね。すごく印象に残る。

・役名を失念してしまったけれど、矢島健一さんも出ていた。
矢島さんは本当に時代劇の常連さんだなあ。いつ見ても安心。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年09月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

最近の日記

もっと見る