mixiユーザー(id:25722248)

2011年11月20日10:57

15 view

改めて、南海12000系に乗ってきました(車内編)

 では、これより今月上旬に実施した秋の関西遠征の模様をお伝えします。

 11月5日の土曜日に吹田工場にて一般公開が催されたのですが、この日は梅田貨物線を乗り潰したいという欲求のほうが強く、まずは大阪の中心部難波から特急「サザン」を使って和歌山まで一度南下することとしました。
その道中で新型の12000系に乗車しました。

なお、冒頭の画像は8月に行われた車両撮影会のときのものです。


フォト フォト
座席です。
東武鉄道の100系「スペーシア」に首都圏で見られる普通列車グリーン車を足して2で割ったような感じです。これでも人間工学に基づいて設計されているようで、その座り心地はまさにプレミアムそのものです。


フォト
ジュース類の自動販売機は4号車にあります。コカコーラ社製のものがおかれていますが、街中のものと比べて若干高めの価格設定です。


フォト
居住性が飛躍的に向上したこともさることながら、全車両にSHARPのプラズマクラスター技術が取り入れられているのがこの新車の最大の特徴では無いでしょうか。


フォト  フォト
1号車のトイレは車椅子の方でも利用できるように大きく作られています。 その他、節水に効果のある無水トイレも設置されています。


フォト
運転席です

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する