mixiユーザー(id:1545572)

日記一覧

洛西観音霊場は三十三所に番外が4ヶ所で計37ヶ寺が札所になっています。歴史的には山城国の乙訓郡と葛野郡の一部にあたる地域に点在しています。今は洛西と呼ばれていますが、江戸時代以前には西岡と呼ばれていました。これを現在の行政区別に見てみると次

続きを読む

西山浄土宗霊場本尊 不空羂索観世音菩薩創立 延暦十三年(平安時代)JR東海道線に近い泉福寺は桓武天皇の勅願寺という由緒あるお寺です。本尊は不空羂索観世音菩薩という珍しい観音さま。一面三目八臂という特異なお姿で、つまりひとつの顔に三つの目があ

続きを読む

天丼
2020年04月28日00:02

今日のランチは天丼をいただきあした。海老2尾に、穴子、イカ、野菜いろいろと豪華版。京都では珍しい関東風の天丼でした。油にはごま油が入っているのか重量級。タレはかつおだしをきかせ醤油がかってます。さっぱりめに仕上げてある関西風の天丼とはずいぶ

続きを読む

浄土宗霊場本尊 十一面観世音菩薩創立 不詳地蔵寺は桂地蔵とも呼ばれ、京都六地蔵のひとつです。六地蔵とは奈良街道−大善寺−伏見六地蔵西国街道−浄禅寺−鳥羽地蔵丹波街道−地蔵寺−桂地蔵周山街道−源光寺−常盤地蔵若狭街道−上善寺−鞍馬口地蔵東海道

続きを読む

臨済宗建仁寺派霊場本尊 十一面観世音菩薩創立 延暦三年(奈良時代)福成寺は寺伝によれば桓武天皇の長岡京遷都の際に都の東北の鬼門を守るために建てられたとされています。ここで不思議なのは、桓武天皇は強大化した仏教勢力を嫌って平城京から都を移した

続きを読む

西山浄土宗霊場本尊 聖観世音菩薩創立 文明年間以前(室町時代)洛西観音霊場のうち来迎寺と名づけられたお寺が二ヶ所あります。井戸の来迎寺と物集女の来迎寺。いずれも西山浄土宗で、山号は紫雲山となっています。阿弥陀如来が極楽から亡くなった人を出迎

続きを読む

浄土宗西山禅林寺派霊場本尊 聖観音菩薩創立 (平安時代)西光院は最近本堂を建て直したのか、新しくきれいなお寺です。常にご住職がおられるとは限らないそうですが、たまたまこの日はおられました。観音霊場なので目的は観音様ですが、やはり正面のご本尊

続きを読む

臨済宗相国寺派霊場本尊 十一面観世音菩薩創立 (室町時代)蔵泉庵は観音霊場としては珍しい臨済宗相国寺派のお寺です。しかも尼寺です。尼門跡寺院の慈受院の末寺だそうです。朱印をお願いすると、奥から年配の尼さんが出てこられました。ご住職は85歳。

続きを読む

浄土宗西山禅林寺派霊場本尊 如意輪観世音菩薩創立 不詳(鎌倉時代)来迎寺から松尾大社方面へ歩いていくと西光寺の延朗堂が見えてきます。見た目はお寺というよりも普通の民家といった感じです。しかも最近建て直されたのか新しい。そんなに大きな建物では

続きを読む

浄土宗西山禅林寺派霊場本尊 如意輪観世音菩薩創立 元禄十二年(江戸時代)来迎寺は平成二十四年に新しく洛西観音霊場に加わったお寺です。もともと第二十四番は桂久万町にあった念仏寺でしたが、廃寺になったため、来迎寺が新たに選定されました。本堂に上

続きを読む

黄檗宗霊場本尊 聖観世音菩薩創立 弘仁年間(平安時代)浄住寺の歴史は古く、平安時代初頭嵯峨天皇の勅願寺常住寺にさかのぼります。応仁の乱で荒廃した後、江戸時代に入って公家の葉室家の菩提寺として再興されています。その際、住職として万福寺の鉄牛禅

続きを読む

浄土宗西山深草派霊場本尊:千手観世音菩薩創立 応永年間(室町時代)阿弥陀寺は桂千代原の古い集落の中にありました。どう見てもふつうの古民家にしか見えません。何よりも目を引くのが軒下に並んだ仏さま。中学生の夏休みのような稚拙なつくりで、銀色に塗

続きを読む

霊場本尊 千手観世音菩薩創立(鎌倉時代)常楽寺には宗派がありません。それというのも常楽寺は無住で、地域住民によって管理されています。観音堂は。阪急の桂駅から南へ、山陰道の旧街道の手前にある大宮神社の境内にあります。似たような立ち居地の霊場に

続きを読む

西山浄土宗霊場本尊 勅刻十一面千手観世音菩薩創立 享保四年(江戸時代)寺伝によると楊谷寺は清水寺の僧延鎮により開かれたといいます。清水寺の系列であれば奈良の興福寺の法相宗ということになります。その後、真言宗の空海が入山し、湧き水が眼病に効く

続きを読む

西山浄土宗霊場本尊 十一面観世音菩薩創立 天延年間(平安時代)乗願寺はわずか七軒しかない山あいの集落にひっそりとたたずむ隠れ寺です。のどかな里の寺にふさわしく、本堂の前で猫が二匹日向ぼっこを楽しんでいました。手を差し伸べるとすりすり寄ってき

続きを読む

天台宗霊場本尊 十一面観世音菩薩創立 延喜年間(平安時代)今は小さいんですが、これでも昔は栄えていたんですよという話はあちで。長法寺もそんなお寺のひとつです。開基は三井寺の千観という僧です。三井寺は比叡山延暦寺と敵対していました。長法寺は比

続きを読む

天台宗霊場本尊 千住観世音菩薩創立(奈良時代)観音寺は無住のため朱印は七番の光明寺でいただくことになります。光明寺で観音寺の朱印をいただいた後、お参りにいけるかどうか尋ねてみました。無住とはいえ建物は残っているので参拝は問題ないそうです。観

続きを読む

西山浄土宗霊場本尊 十一面千手観世音菩薩創立 建久九年(鎌倉時代)おそらく洛西観音霊場の中で最大の寺域を誇るお寺ではないかと思われます。境内敷地は1万7千坪。参道は紅葉で有名で、シーズンは行楽客であふれかえります。宗派は浄土宗の一派である西

続きを読む

天台宗単立霊場本尊 草分十一面観世音菩薩創立 嘉祥三年(平安時代)業平寺の異名を持つ十輪寺は伊勢物語の主人公とされる在原業平が隠れ住んだところです。業平が難波の海水を運ばせて塩を焼いたという塩竃の跡なんかも残っています。隠遁しているというわ

続きを読む

西山宗本山霊場本尊 十一面観世音菩薩創立 承保元年(平安時代)善峯寺の裏手にひっそりとたたずむ三鈷寺は後醍醐天皇の勅願になるといいますから寺格ははなはだ高いといえます。西山宗の本山ということですが、宗派としては初めて聞く名前です。本山という

続きを読む

天台宗単立霊場本尊 千手観世音菩薩創立長元二年(平安時代)第一番霊場の善峯寺は西国三十三所の二十番札所でもあります。洛西と西国の両方の観音霊場を兼ねているのは善峯寺だけです。宗派は天台宗単立。単立寺院とは比叡山や高野山といった総本山に属さず

続きを読む

西山浄土宗霊場本尊 春日観世音菩薩創立 天正四年(安土桃山時代)西迎寺は南春日町の集落の中にあります。ここは長澤氏という地侍の居城があった場所と伝えられています。参道脇の石垣はその名残りだとお寺の奥様からうかがいました。長澤氏は丹波の戦国大

続きを読む

天台宗霊場本尊 十一面千手観世音菩薩創立 養老二年(奈良時代)金蔵寺は山の中腹にあるためきつい坂道を登っていく必要があります。ご褒美はすばらしい眺望。京都盆地を一望の下におさめることができます。朱印帖の説明書きには、にわかには信じがたいこと

続きを読む

真言宗東寺派霊場本尊 三面千手観世音菩薩創立 天平勝宝五年(奈良時代)西国三十三所には番外という存在があります。山科の元慶寺は民家にとり囲まれた小さなお寺ですが、西国巡礼を創始したと伝えられる花山法皇が出家した場所とされる由緒から番外として

続きを読む

天台宗霊場本尊 如意輪観世音菩薩創立 天武八年(白鳳時代)絵葉書巡りで訪れた大原野の願徳寺は洛西観音霊場三十三ヶ所の第三十三番目の札所です。ということでこれも何かのご縁、巡礼に挑戦してみることにしました。朱印帖を買うのは初めてです。洛西観音

続きを読む

先日のmixi日記で絵葉書で巡る京都府シリーズはしばらくお預けと書きましたが、その舌の根が乾かないうちに、西京区へ絵葉書を求めて行ってきました。目的地は大原野の願徳寺。大原は洛北ですが、大原野は洛西にあります。洛西といっても、この大原野あたりま

続きを読む

死せる志村けん
2020年04月04日01:06

新型コロナウイルス感染拡大でテレビ業界はたいへんな事態に陥っています。ロケやスタジオでの収録がままならないからです。そこで傑作選とかのふれこみで、過去に放送したものをリピートしてしのぐことになります。先日亡くなった喜劇王志村けんさんの追悼企

続きを読む

絵葉書で巡る京都府シリーズですが、残すところ京都市の三つの区となりました。西京区、左京区、上京区の三つです。ラストはすでに決めています。上京区の京都御所です。しかし、京都御所は新型コロナウイルス感染を長らく公開が停止されています。また、左京

続きを読む

引籠り生活その後
2020年04月02日00:20

テレワークが広まりつつあります。いずれコロナが終息したとき、これらの人々は元の職場に戻っていくことになるのでしょう。中には長期間にわたる在宅の暮らしに慣れきって、再び職場に戻るのをいやがる人もbでてくるのはないでしょうか。そうでなくても日本

続きを読む

セレブ病
2020年04月01日00:53

今のはやり病ですが、なんとなくセレブのほうが感染しやすいのではないかと思うのは私だでしょうか。大英帝国のプリンスポブウエールズや宰相、スペインの王女、あとは有名な俳優、コメディアン、脚本家、プロ野球選手、jリーガー。ふつう病に倒れる人は栄養

続きを読む