mixiユーザー(id:1545572)

2020年04月18日00:04

24 view

洛西観音霊場第二十二番 千手院 常楽寺

霊場本尊 千手観世音菩薩
創立(鎌倉時代)

常楽寺には宗派がありません。
それというのも常楽寺は無住で、地域住民によって管理されています。
観音堂は。阪急の桂駅から南へ、山陰道の旧街道の手前にある大宮神社の境内にあります。
似たような立ち居地の霊場に第八番の観音寺がありました。
こちらは神社の隣にたっていました。
しかし、常楽寺は隣というよりもお堂そのものが神社の社務所のような建物でした。
創立年代も正確なことはわかっていないようです。
無住なので朱印を押してもらうわけにもいきません。
朱印を押してもらうには二十五番の阿弥陀寺に行く必要があるそうです。

たちこゆる、恵みも深き川島の
並々ならぬ久世のちかいは

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る