mixiユーザー(id:1545572)

2020年04月15日00:26

91 view

洛西観音霊場 第九番 清巌山 長法寺

天台宗

霊場本尊 十一面観世音菩薩
創立 延喜年間(平安時代)

今は小さいんですが、これでも昔は栄えていたんですよという話はあちで。長法寺もそんなお寺のひとつです。
開基は三井寺の千観という僧です。
三井寺は比叡山延暦寺と敵対していました。
長法寺は比叡山の動向を探る橋頭堡として建てられたのかもしれません。
長法寺の繁栄ぶりをしのばせる名品に国宝の「釈迦金棺出現図」があります。
涅槃に入った釈迦が、天上から降りてきた母親のために、棺から起き上がって説教をしたという感動的なシーンを描いた仏画です。
現在は京都国立博物館にありますが、元は長法寺の寺宝として伝えられてきたものだそうです。
朱印をお願いすると普段は閉まっている本堂の戸を開けてくださいます。
拝観料だと思えば、300円の朱印代もそんなに高いものではないように思います。

限りなき長き御法の寺に来て
頼めや頼め罪深き身を

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る