mixiユーザー(id:8666179)

2024年05月17日21:54

38 view

《2024福岡2》ダサい府天満宮

リングのお陰でバッシングの標的になってしまった万博会場デザインプロデューサー・藤本壮介氏。日本中、敵ばかり。脈々と開催延期が迫っている台風

《福岡2》承前
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1987553710&owner_id=8666179
フォト
太宰府天満宮。
本殿が大改修となり、仮殿が建立されている。
これを設計したのが藤本壮介先生。
フォト
彼の講演を聴き、太宰府天満宮をウィッシュリスト入りさせたのが昨年12月。
リングバッシングに疲れ果てたのか、青白い顔の先生が印象的だったげっそり
フォト
朝9時前の境内。心地よいほどの閑散ぶり。
牛も気持ちよさそうに寝ている牡牛座
フォト
仮殿に行く前に、まずは《境内美術館》巡り。
境内、境外に散らばる作品は、現代アート作家による10個のオブジェ。
鳥居マークにキャプション。ライアン・ガンダーって誰やねん。
このようなパブリックアートは、ケチって作家を選ぶと大概失敗する。
フォト
こちらはサイモン・フジワラ。
だから、誰やねん。
結局、このような《境内美術館》巡りをしている参拝客はただ一人るんるん
2年後には撤去されている予感。
フォト
『ほんとうにキラキラするけれど何の意味もないもの』(2011:ライアン・ガンダー)
唯一、おそらく道を間違えて浮殿にやってきた外人さん夫婦。
ちょっとだけ覗いて、何も語らずに去って行った。
フォト
いよいよ本番『仮殿』クリスマス
第一印象は「藤森照信かたらーっ(汗)
第二印象は「中途半端」
フォト
屋根の草木が成長することを見込んでの植え込みなのだろうか、後背景のリフォーム中の本殿黒幕がだらしなく見えてしまう。
つまりは、この仮殿屋根の効果を見上げる参拝客がほとんどいないのだ。
これは建築家としてはあれではないだろうか。
フォト
藤本作品マイベストは前橋・白井屋ホテルホテル
ただ藤本作品第2位が浮かんでこない。
頑張れ、藤本先生。万博を引き受けたことが、彼の黒歴史にならないことを願う。
フォト
やはり太宰府は牛にあり。
撫で牛の左目を撫でて眼病予防に祈願する目
フォト

いつの間にか中国人だらけに囲まれた太宰府天満宮。
誰ひとりとして鳥居に頭を垂れるものもなく、ただただマイショットだけを撮影して喜んでいる。
郷に入っては郷に従え。そんなことわざが無為に響く。

フォト
参道にあった梅ヶ枝餅の和菓子屋《やす武》家
ビルのデザインに惚れて、ついつい梅ヶ枝餅を衝動買い。1つ150円、美味かった。
蟹座「素敵な設計ですね。どなたが?」
ひよこ「ありがとうございます。下川徹さんに設計していただきました指でOK
有名銘柄ではないが、福岡を中心に住宅設計、店舗設計が多いようだ。
その中で熊本阿蘇の《喫茶 竹の熊》コーヒーここは、行く価値があるような予感。
さいふまいりのおもてなし。

藤本先生の遠慮過ぎる仮殿にややガッカリ。
そんな思いを吹き飛ばす圧倒的建築が太宰府付近にはある。
フォト
《国立九州博物館》
後背する山を借景に造り上げた菊竹清訓作品。
企画展に魅力なく、入館料を払う気持ちには至らなかったけれど、大胆なダブルスキンガラスが設計家の自信を伺わせる。
藤本先生にはこれが足りない。
フォト
《富田耳鼻咽喉科医院》
ウルトラセブンに出てきそうな惑星ビル。
なぞの耳鼻科。耳鳴りが治らない。
フォト
《スターバックス太宰府天満宮表参道店》
店外には中国人がわんさかとポージングに忙しい。
店内に入ると、木の端に頭をぶつけて出血多量のコーヒーマニアが100人ほど。
床は血だらけ、ネコ灰だらけ。とにかく世界一危ないスターバックスコーヒー

(つづく)



バスドライバー不足で修学旅行の貸切バス手配が突然キャンセルに 近畿日本ツーリストは謝罪「総動員して修学旅行の実施に努める」
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=128&from=diary&id=7865542
11 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記