mixiユーザー(id:2399973)

2019年06月26日16:00

175 view

カルピスはコラボの味

嫁ハンがわざわざ選んできたのではないと思うけど、カルピス蒸しパンにカルピスもち、このところ続けてコラボ商品を口にした。カルピス食品ってたしかちょっと前に味の素かアサヒ飲料に買収されたんじゃなかったっけ。ここにきてライセンスビジネス拡大ということか。蒸しパンはヤマザキパン、きび団子食感に近いもちのほうはあまり知らない製菓メーカーの商品だった。

蒸しパンにしてももちにしても、みなさんどなたもかんたんにその風味が想像でき、なおかつすぐにでも口にしたくなったはず。そう、どちらも想像とは寸分違わぬさわやかな美味しさ、しばらく冷やしておくとさらにウマし。ネットで画像検索したらほかにもコラボ商品をいくつか発見、ある程度のクオリティがキープできるかぎりライセンス商売ってそれこそオイシイからなあ。

すべての日本人に浸透しているさわやかな味。子供のころ、とりわけ夏の季節に友達んちや親戚んちにお邪魔するとたいがい出てきたのがカルピス。それぞれに濃度が微妙に違っていて、やがてあそこんちのカルピスは濃いとか(やがて氷が溶けることを前提にしていたのだろうか?)、ここんちのは薄いとか、だんだんとわかってくるようになったあのころ。

やがてオレンジとかグレープとかフルーツ味のカルピスが出たけれど、やっぱり衝撃的だったのはペットボトル時代に入ってから口にしたカルピスウォーターかなと。これこそが理想の濃度と、長らくの疑問にとうとう定義づけがなされたような感覚。ということで、今回調べるうちにわかったのだけど、来月の7日にてカルピスはめでたく100周年を迎えるということです。
27 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年06月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30